
これって不健康な痩せ方ですか?20歳の女です。
週1回5kmでランニングを始めたのですが、3日目で体重が3kg減りました。
毎朝7時トイレの後に体重計に乗ってます。
身長165cm60kgから57kgになりました。
元々代謝がいいほうで、すぐ汗をかくし、間食しまくりでいっぱい食べてる割には激太りしないタイプでした。
間食やめて食事の量も少し減らしてランニング3日目で、いくら代謝がいいといってもこんなに体重が減るもんなんでしょうか??
不健康な痩せ方じゃないかと不安です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ダイエットでも運動でも、一番体重が落ちるのは開始直後です。
続けていて後から減るなんてことはありません。最初にたくさん減って、徐々に減らなくなっていくものです。すぐに減らなくなるので、心配しないでください。特に、ダイエット開始直後は水分が減って体重が落ちます。
糖質や塩分は、その質量の3倍以上の水分を伴って体内に蓄えられています。甘いものや炭水化物を控えると、体内のグリコーゲン(糖分)と一緒にくっついていた水分も抜けてしまうので、数日で体重がたくさん落ちるのは珍しいことではありません。いずれにせよ、質問者さんの体重が減ったのは「間食やめて食事の量も少し減らして」の効果です。ランニングの効果はほとんど無いです。
運動と食事管理を両方同時に始めると、どちらの効果なのか区別しにくいですが、体重を落とすのは食事制限の効果です。運動でいくらカロリーを消費しても、体重を落とす効果はほとんどありません。
トレーナーの間では食事制限8:運動2と言われるほど、食事の比重が高い。食事制限さえしていれば特にたくさん運動しなくても体重は落ちます。逆に逆に食事制限が不十分だと、いくら運動を頑張っても体重を落とすことはできません。「食べても動けばいい」みたいなのは迷信です。
週1回どころか週3日10kmのランニングを1か月続けても、3kgも落とす効果はありません。近年の研究では、どれだけ頑張っても、運動のカロリー消費で落とせるのは元の体重の5%が限界。そして一時的に痩せてもすぐ戻ることが明らかになっています。
運動でカロリーを消費しすぎると、痩せないように脂肪の代謝が低下して、安静時の消費カロリーが減ってしまい、プラマイゼロになる仕組みになっています。だから、どれだけたくさん運動しても運動で大幅に体重を落とすことはできません。
必死でやれば最初の1ヶ月ぐらいは一時的に体重を減らすことができますが、2ヶ月目ぐらいから、脂肪を燃やしにくい体質になっていき、3~4ヶ月も続けると代謝が落ちて燃費の良い体質になってしまうため、挫折すればすぐに太ってリバウンドします。
したがって、痩せる目的、カロリー消費目的で有酸素運動するのはNGです。
●有酸素運動で減量した人が“リバウンドしやすい”のは科学的な理由があった!
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/04020 …
●有酸素運動でダイエットはもう古い?!100%痩せるためのダイエット法
●田上舞子のボディメイク大学
正しいダイエット方法を学ぼう!有酸素運動を無理に続けている方必見!
https://youtu.be/gevV5GNwYcU
ただ、代謝が下がるのは30分とか1時間とかの長時間有酸素運動を、週4~5日もやり過ぎている場合だけです。
質問者さんの場合は頻度も少ないので、代謝が下がって痩せてしまう心配は無いです。ただし、痩せる効果も無いです。
というわけで、少なくとも体重が減ったのはランニングのせいではないし、これ以降続けても体重が減り続けることは無いので心配しないでください。
食事以外に心当たりがあるとしたら・・・
最近になって、以前よりこまめに、活発に動いている心当たりはありませんか?
リラックスした生活をしていると、交感神経の働きが低下して、安静時の代謝が最大で6割程度まで低下します。ちょっと活発に動くようになるだけで、交感神経の働きが活発になって代謝が上がります。
今まで運動不足過ぎて代謝が下がっていたところに、活発に動くようになったことで代謝が上がった可能性もあります。
元々代謝が高いとのことですが、すぐ汗をかくのが代謝が高いというわけではありません。代謝が悪くて太っている人でも、汗っかきの人はたくさんいます。また、仮に代謝が高いとしても、本当はもっと高かった可能性もあります。
座っている時間が長い人や、リラックスして過ごす時間が多い人は、本来の代謝よりも落ちています。最近になって家事、買い物、通勤通学、散歩など生活強度が上がるような変化が無かったかも考えてみてください。
食事と運動は、単にカロリーの足し算・引き算の関係にはならないので、それぞれの効果を正しく理解して、うまく取り入れてみてください。
それと、上に紹介した動画のひとつでも解説されていますが、有酸素運動の本来の効果は、血糖値や中性脂肪値の改善やストレス解消などの健康改善です。または、ランニングのように適度に心拍数を上げる有酸素運動は、心肺機能を鍛えて、疲れにくいカラダを作る効果もあります。
保健体育の教科書にも、トレーナー向けの教科書にも、これらが有酸素運動のメリットとして記載されています。効果を正しく理解して、目的に応じた内容で取り入れるなら、有酸素運動は沢山メリットがあります。
しかし、世間で言われているような、脂肪燃焼だとか体重を落とすなんて効果はほとんどないし、その目的で沢山やってると、労力を無駄にするどころか、続け過ぎて逆効果になることもあるので注意してください。
今の時代、トレーニングジムのトレーナーでも、痩せたいお客さんに有酸素運動をやらせる人は少ないです。やるのは丁寧な食事制限と筋トレの組み合わせ。食事で体重を落とし、筋トレで体脂肪率を下げます。
運動で体重が落ちるとか、有酸素運動で脂肪が落ちるというのは迷信だと思ってください。
●残念ですが…運動ではやせません ダイエットには非効率
https://www.asahi.com/articles/ASP634FXBP5NULBJ0 …
●燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由
https://bit.ly/3osryn4
●「運動しても痩せない」は科学的に当然だった!ダイエットの真の鍵は食事に
https://diamond.jp/articles/-/318551
マラソン選手や駅伝の選手はとても細いので、たくさん走れば痩せるイメージがありますが、みんな厳しい食事制限をして長距離走に適した軽い体を維持しています。女子ランナーは摂食障害になる選手や骨密度が低下して健康を害することで問題になっています。走って痩せているわけではないのです。
●過酷な体重管理、引退後も尾を引く摂食障害
https://medical.jiji.com/column3/37
●原裕美子 摂食障害と窃盗症を公表した元マラソン選手
https://www.chunichi.co.jp/article/389899
No.6
- 回答日時:
不健康の痩せ方ではないです
おそらく余分な脂肪とかが燃焼してます
例え三日でも余分な部分がなくなると3キロくらい痩せます
例えば全く運動もしない人が三日日雇い労働に行くと数キロ痩せますが
ランニングで痩せてるので健康的な部分の痩せ方なので
凄くいい痩せ方ですし体も軽くなりもっと動ける体になります
代謝が凄くいいのと日頃から健康的な体でしょう
No.4
- 回答日時:
3キロはみんなすぐに痩せるんです
筋肉にあるグリコーゲンを消費しそれについてる水分が抜けるからです
ダイエットあるあるですよ
しかしそこからが勝負ですし、筋肉がグリコーゲンするため糖質を吸収してくれるようになります
筋肉が吸収して分解は太らないので痩せやすい状態にあります
ここからがスタートラインです!
頑張ってください
No.3
- 回答日時:
不健康じゃなくて不勉強ですwww
たかが数kgの変動、たかが数日の出来事で一喜一憂するのはアホのやることです。
今20歳ってことは、この先の人生60~70年は続くんですよ?
その60~70年をいかに健康的に過ごすか、それこそがダイエットです。
「ダイエット=いついつまでに何kg痩せること」じゃないですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- 食生活・栄養管理 私は痩せすぎています(身長148cm、女)。 栄養改善をして、1ヶ月たちましたが、体重に変かはありま 1 2022/03/29 10:18
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 食生活・栄養管理 1日1食にしたら身体が飢餓状態になり、栄養を蓄えようとする為痩せないと聞きました。 断食も同じで代謝 1 2022/06/21 17:22
- ダイエット・食事制限 登山のためのトレーニング 4 2022/11/19 23:11
- ダイエット・食事制限 体重が減りません。 16歳高一女子です。ここ数ヶ月全く減りません。22年6月頃まで51kg程ありまし 1 2023/03/13 21:44
- ダイエット・食事制限 ダイエット 5 2022/06/15 19:34
- ダイエット・食事制限 ダイエットにより止まった生理の戻し方 2 2022/05/10 12:29
- 糖尿病・高血圧・成人病 ヘモグロビンA1Cの数値について。 こんばんは。33歳女性です。 身長158センチ、体重45kg。 5 2023/05/01 21:38
- ダイエット・食事制限 モデル体型(150cm36kg)になりたいです 健康に悪いのは承知だし、40kg切らない方が健康には 5 2022/09/23 09:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
健康的に痩せたいんですが、バ...
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
正直にお願いします。 154cmで5...
-
3日で4キロ増えました…
-
僕の体型どう思いますか?175セ...
-
ダイエットのカロリー摂取の考...
-
「体格がいい」と言われるよう...
-
週一か週二で暴食してしまいま...
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増...
-
トレーニング直後の糖質補給
-
食後はどれくらいで体重が戻り...
-
5キロ増えたのに見た目わ変わら...
-
体重の変動について
-
※閲覧注意※ 肉割れ 赤い肉割れ...
-
現在妊娠3ヶ月です。 身長160cm...
-
ダイエットでよく 1キロ2キロは...
-
身長152cm、体重34~35kgなので...
-
ライザップでダイエットした人
-
長期的に見て効果的なダイエッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
152センチで55キロあります。 ...
-
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増...
-
今日の夕食で体重が1.2キロ増...
-
健康的に痩せたいんですが、バ...
-
身長150cmの40キロなのですが、...
-
食後はどれくらいで体重が戻り...
-
ダイエットでよく 1キロ2キロは...
-
20日間で3kgも太ってしまいまし...
-
5キロ増えたのに見た目わ変わら...
-
僕の体型どう思いますか?175セ...
-
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
BMI15が体にとって平気なことっ...
-
ダイエット中なのにしゃぶしゃ...
-
一般論で構いませんが、160セン...
-
体重についてです。 身長159cm ...
-
見た目より体重が重い人、軽い...
-
今日夜ご飯で、野菜鍋を食べま...
-
1.5kgの体重増加って 見た目に...
おすすめ情報