
No.3
- 回答日時:
赤線の範囲は、求めたものじゃあない。
そのように仮定しただけ。α は、 cosα = 2/√5, sinα = 1/√5 であるような実数として定義したので、
cosα > 0, sinα > 0 であることにより、任意の整数 n に対して
0 + 2nπ < α < π/2 + 2nπ の範囲にひとつづつ、そのような α が存在する。
その中で特に n = 0 に対する α を選んだので、0 < α < π/2 になった。
そうでない α もあるが、写真の答案では 0 < α < π/2 の範囲の α を使っている。
No.2
- 回答日時:
y = 2sin(x) + cos(x)
= (√5){(2/√5)sin(x) + (1/√5)cos(x)}
とすることで、
cos(α) = 2/√5 ①
sin(α) = 1/√5 ②
という「角度 α」を使って、三角関数の加法定理(の逆)から
y = (√5)sin(x + α) ③
と変形していることは分かりますね?
この三角関数の合成のしかたを理解していれば、①②より
cos(α) > 0, sin(α) > 0
ですから、「角度 α」は 0<α<π/2 ということが分かるはずです。
「何度か」までは関数電卓を使わないと求まりませんが、少なくともこの範囲内にあることは明らかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
f(x)=√2sinx-√2cosx-sin2x t...
-
面積
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
場合分けがわからない…(高校・...
-
三角関数の最大、最小の問題です。
-
面積分、この計算であっていま...
-
sinθ cosθのn倍角 について
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
解核行列について
-
固有値の値について
-
どの参考書にも一次近似式で、...
-
行列A^2の固有値は、Aの各固有...
-
Excelファイルの容量が更新する...
-
ベクトルの内積の表記の仕方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
数学の問題教えてください
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
ベクトル場の面積分に関してです
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
高1 数学II三角関数
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
lim[x→0]tanx=xとなる理由は?
-
なんで4分の7πではなく −4分のπ...
-
正弦波の「長さ」
-
積分 1/sin^3x 問題
-
数学の質問ですがよろしくお願...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
-
f(x)=√2sinx-√2cosx-sin2x t...
-
台形波のフーリエ級数
おすすめ情報
この写真です