dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育て政策の財源は「年末までに結論」と先送り・・・

公明党との関係修復は早いのに、重要な少子化対策は1990年代からまた先送りですね?

宗教に頼る政治より、政治は、やはり宗教を除外した「世俗主義」であるべきでは?


岸田文雄首相は6月の骨太の方針までに財源に関して「検討を深める」と強調してましたよ

質問者からの補足コメント

  • 公明党と連立を解消し、気兼ねなく宗教法人特権であります喜捨金の見直しや、固定資産税を徴収し子育て政策の財源にするべきです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/31 08:57
  • 大学まで無償化にしないといけません、その為に日本の伝統でもあります「寺子屋制度を復活」せるべく宗教法人の非課税を廃止し固定資産税など徴収しないといけませんよ。

    お布施をこれまで沢山しているのですから、少子化で困っているのなら、そろそろ神様に神頼みしないといけません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/31 18:12

A 回答 (4件)

公明党とのなれ合いにはウンザリ。


公明党が脅かすと当選出来なくなる先生がそんなにいらっしゃることもびっくり。
自民党も何か情けない実態を露呈しちゃったね。
    • good
    • 3

3兆円の予算の確保ですが


子育て支援としては 子供を産んだ家庭にとって楽にはなるでしょうが
それによって子供の数が増える少子化対策になるか?というとならないです
高校生までに3万円ですが
結婚しない理由や子供を産まない理由で言うとその十倍くらいのお金がないからであって、高校生まで3万円支給って金に余裕がある家庭にさらにバラマキであって子供の数を全体的に増やしたいのなら大学まで授業料の無償化しかない、子供を産むと子供が宝になるような政策しか産む魅力がない
スーパーの割引セールではなくて
子供を社会人まで無償くらいのレベルの支援で育てる事ができるのなら
どれだけ貧乏でも子供を作ります
子供を育てる苦労がいずれ自分にかえってくるはず
%で言うとこのくらいの補助で数%増えるだろうとのデータでは
人の心情は動かないに決まってます
今無駄に多すぎるインフラ整備を縮小して日本が金持ちにならないと
産まれる数の減少で今のままで予算を組んでるのがおかしい
田舎でも商業地区を作ったり無駄な行動をやってますが
そうではなくて集中型にして田舎は田舎なりの生活にするべき
国全体を人口減少で支えようって意地を張ってるのは地域の議員のわがままを聞いてるに過ぎない
こうゆう政治は終わる
この回答への補足あり
    • good
    • 1

何とも言えないし、自民党もしくは岸田派閥の議員に投票しないことでしか、国民は抵抗出来ません。



こいつら主導に政権は握られてます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/宏池会

後は、清和会とかかな。。。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/清和政策研究会
    • good
    • 1

関係修復の方が簡単なんだから早く済むのは当たり前。



そもそも種類の違うものを並べて優劣を論じるのはただの詭弁。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!