
They say the feedback could prove critical to refining the computer and accelerating the development of related software.
訳
彼らは述べています、そのフィードバックが決定的に重要になりうると、そのコンピューターを改良し、関連するソフトウエアの開発を加速することにとって。
出典:https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/i …
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで現代英語」の一文です。
ここで、critical to doではなく、critical to doingで表現されています。
ネットで調べると確かに、critical to 名詞の形がヒットします。
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22criti …
しかし、次のようにcritical to do と動詞にしても、意味的には通じるように思えます。
They say the feedback could prove critical to refine the computer and accelerate the development of related software.
訳
彼らは述べています、そのフィードバックが決定的に重要になりうると、そのコンピューターを改良し、関連するソフトウエアの開発を加速するために。
critical to doingは、looking forward to doingと同じように、この形しか取らないのでしょうか。
つきましては、次の点ご教示願います。
①critical to doは可能か、可能ならニュアンスの違い。不可能ならその理由
②"to doing"のように「to不定詞」ではなく、"to doing"のように「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
① is critical to doing ~(~することに対して重要だ)
② is critical to do ~ (~するためには重要だ)
両者は日本語同様結局同じ意味で、どちらの言い方でもいいですが傾向としては①が多いと思います。ネットでもう少し例文を検索してみればそれぞれの形が十分ヒットするはずです。
looking forward to do ~は「~をするように、するために前方を見る」となり looking forward to doing ~ 「~することに向かって前方を見る = ~することを楽しみにする」となり両者は同じ意味ではありません。
規則性があるかどうかは自分で多くの動詞を一つづつ吟味して見つけるしかないと思います。質問者さん自身挑戦してください。ただ規則性が見つか可能性はとても低いと思います。
ご回答有難うございます。
criticalに関しては、表現上問題なく意味も同じということで理解いたしました。
>looking forward to do ~は「~をするように、するために前方を見る」となり looking forward to doing ~ 「~することに向かって前方を見る = ~することを楽しみにする」となり両者は同じ意味ではありません。
「~をするように、するために前方を見る」はto不定詞の副詞的用法の場合はそうですが、次のように名詞的用法と考えることはできないのでしょうか。
I want you to come.
あなたに来てほしい。(あなたに来ること(即ち、来ることに向かう)を欲している)
理解が悪く恐縮ですが、間違いをご指摘いただけると有難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 the better の意味を教えて下さい。 3 2023/05/06 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
had livedとhad been livingの...
-
It has been open と It has
-
like to play tennis とlike pl...
-
I will be done ってどう言う意...
-
問題解いてるうちにlikeとlook...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
It sure is の語順について
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
mind ~ing と mind to~
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
初めとして? 始めとして?
-
attestation, authentication, ...
-
スノーボードをするって英語で...
-
mention -ing の訳について
-
keepは進行形にできる?
-
be動詞+trying とtry to違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報