
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
旧司法試験に比べて論文試験が長文になったので、司法試験、予備試験いずれもポイント掴んで短期で合格できる人はいます。
昔の司法試験が難しいと言われたのは暗記に依存する部分も多く、いわゆる短文問題と言われるものについて与えあられた情報が少ない中で論ずべき内容を踏まえて合格点を取る難しさにもあったと言われてます。しかし、予備試験に関して言えば時間的な制限も大きいし、合格しなかったら択一からやり直しだし、頭のいい大学生のみならず社会人でも難関大学卒の会計士医者弁理士などのペーパーテストになれた人たちも昔以上に参戦してきてるのでその意味では簡単というのは考えが甘いでしょう。昔に比べて科目数も多いので、率直に時間が取れる法学部の大学生などが有利とも言われてます(予備試験ルートはエリート大学生の青田買い目的で残ってる説)。
知識だけで受かるわけではないので、いくら丸暗記しても論文試験に合った形でアウトプットできない人は何年やっても受からない泥沼にはまります。逆に、択一を一般教養で高得点取れる高学歴層は択一のマニアックな問題を捨てて乗り切って二次試験の論述だけに特化して1年ほど勉強して受かってしまう人がいるのは事実です。普通の人はこのやり方は無理なので、何年かけても受かる覚悟でやるならあまり地に足のつかない勉強の仕方はしないほうがいいですね。
No.4
- 回答日時:
論文で、最も重視されるのは
法理論が解っているか、です。
いくら知識を詰め込んでも
法理論を駆使出来ないと
難しいですよ。
この、法理論てのは、ちょっとや
そっとでは理解出来ません。
普通に、法学部で4年、勉強したぐらい
では無理ですね。
司法試験を目指して、4年間、猛勉強した
人でないと。
基本書を読まないで、この法理論が
駆使出来るようになるか。
Aという理論を採りながら、
Bという結論を出してしまう。
これは致命的になります。
No.1
- 回答日時:
合格した人が言うなら説得力あります。
人の記憶力、学習効率はかなり差があるので、何度やっても運転免許すらとれない人もいるし、
東大現役合格、司法試験1発合格もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネス実務法務検定1級について
-
今年こそリベンジしたい。
-
部分点の採点の付け方について。
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
多芯ケーブル 種類の異なる電...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
法律の項番号の表現方法について
-
グーグルフォームのアンケート...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
司法書士の模擬試験がボロボロ...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
多肢選択式とはなんでしょうか
-
枝番の付け方
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
条文の直前の行にある( )に...
-
教育法規等、条文の見分け方
-
旧民法34条法人から新制度へ...
-
時代遅れの法律
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士試験のテキストの買い...
-
行政書士試験に再チャレンジし...
-
行政書士の参考書は毎年買い換...
-
運行管理者と第1種衛生管理を取...
-
行政書士の問題、基本書
-
独学で行政書士の資格をとろう...
-
勉強でイライラするときどうし...
-
時効の援用の効果
-
一般知識対策
-
クレアールの択一六法について...
-
司法試験予備試験、案外簡単?
-
行政書士独学についてお聞きし...
-
行政書士試験勉強に六法全書は...
-
宅建の勉強で「以上、以下、超...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
部分点の採点の付け方について。
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
おすすめ情報
これで行けそうですね。ありがとうございます。