
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
年金は貯蓄ではなく賦課方式ですので、少子高齢化により少数の若者の納める年金保険料が、多くの老人の収入源となります。
もはや物理的な限界が目に見えていますので、大幅な減額は不可避です。
政府与党たる自民党が進めてきた政策に無関心な愚衆・愚民が、思考停止状態で自民党を支持し続けてきたため、将来の見通しが甘く検証が不完全な状態で年金政策が推進された結末がこれです。つまり、自業自得で自己責任です。
定期的に与野党が入れ替わる形で、政権交代すべきだと思いますよ。
早速の回答ありがとうございます
>もはや物理的な限界が目に見えていますので、大幅な減額は不可避です。
ますます、未納とか増えそうですよね。
私の親は農業で国民年金ですが本当に生活保護に負けそうな金額です。
>定期的に与野党が入れ替わる形で、政権交代すべきだと思いますよ。
その代わりになる政党が見当たらないのが問題ですよね。
40代の知人は海外移住を本気で考えだしています。
年金100年安心はどこ行ったんでしょうね。
No.5
- 回答日時:
>今までは65で満額だったのが65歳では満額で無くなるので
あなたの「年金満額」の定義は何でしょう?
一般的には、国民年金の20歳から60歳までの40年間480月の納付による年金額を「満額」と言います。
厚生年金は中卒から加入できますし、給与額によって保険料、支給額が変わるので「満額」という概念はありません。
国民年金は60歳までが強制加入期間なので「65歳では満額で無くなるので」というのは意味不明です。
以前から、国民年金は65歳から支給開始であり、繰り上げ請求による減額はありました、繰り上げ請求による減額は以前より少なくなっています。
回答ありがとうございます
>国民年金は60歳までが強制加入期間なので
加入期間の話ではなく受け取りの話です
>以前から、国民年金は65歳から支給開始であり、
>繰り上げ請求による減額はありました、
>繰り上げ請求による減額は以前より少なくなっています
国民年金は今後も65歳から支給開始なのですか?
No.4
- 回答日時:
「ステルス増税」の定義は何でしょう?
「増税」は税法の改正が必要で「ステルス」はありえません。
最近のニュースでは扶養控除の廃止や社会保険料の引き上げを「ステルス増税」と読んでいるみたいですは、年金受給世代には子供の扶養控除廃止は関係ないですし、社会保険料の引き上げについても国保加入なら直接の関係はありません。
>年金定期便の金額から大きく変わるのでしょうか?
可能性があるとすればねんきん定期便の年金受給額が減るのでは無く、年金支給から源泉徴収される、所得税、国保料、介護保険料などが増えて、手取りの年金額が減ることはあるでしょう。
まあ、現在53歳なら年金支給が65歳より遅くなる可能性を考えておかれる方がよいでしょう、
回答ありがとうございます
>「ステルス増税」の定義は何でしょう?
最近よくニュースで言っている言葉ですので使ってみました。
税金であれ、保険であれ、全般的な出費が増えると言う意味で使いました
>年金支給が65歳より遅くなる可能性を考えておかれる方がよいでしょう、
そうなってしまいますと
今までは65で満額だったのが65歳では満額で無くなるので
受け取り額で言えばやはり減額されたって思ってしまいますね。
No.2
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
自民党の代わりになる政党がないとのご指摘について、蛇足ですが、補足回答させていただきます。私から見ると、自民党は単に「知名度が高いだけ」であって、有能な議員は見当たりません。2世・3世議員が多く、既得権益者(有力支持者)のコネで政党が成り立っているという印象です。
代わりになる政党は、いくらでもあるかと思います。
重ねての回答ありがとうございます
確かに自民党に魅力も感じませんが
私の地元でも選挙演説や街頭演説を聞いていると
応援したくなる議員さんもいますがその人の政党が
与党になって日本が良くなるかと言えば疑問を感じます
一人や二人の議員が良くても、、と言う感じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金 未納の2ヶ月分、後納した...
-
国民年金で定められている20...
-
年金に満額ボーナスとかありま...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
年金受給日のニュースで
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
死んだ親隠しはどうしてばれる...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
20歳〜59歳まで年金を払えなく...
-
障害年金の更新
-
障害年金受給で厚生年金に加入...
-
今の状況のまとめ書きしたもの...
-
パートやコンビニでバイト含め...
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交際7カ月の彼氏から 先日いき...
-
年金について2点教えてください。
-
サラリーマンの奥さんの年金と...
-
私も彼氏も年金を払っていませ...
-
年金の加入記録を郵送してもら...
-
今年52歳の人から年金の払い...
-
去年二十歳になりました。
-
未来の年金受取額?
-
国民年金について教えて下さい
-
年金 未納の2ヶ月分、後納した...
-
国民年金1か月分のみ未払いの場合
-
付加年金と遺族年金について
-
年金機構に返信する葉書きに切...
-
年金未払いの場合の障害者年金
-
日本人は何歳まで働かないとい...
-
年金天引きの保険料
-
ステルス増税で年金受給額が減...
-
無年金について
-
学生特例・全額免除分を払おう...
-
住宅ローンの借り入れ
おすすめ情報