dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業やってたら、たまには調子悪い月もありますよね?
ずっと調子いいなんて、プロのスポーツ選手ですら無理な話
普段の売上はどちらかと言うといい方で上位に行く事もあれば、もちろん一番売上がある月もあります。
それがたまたま、先月調子悪かっただけでこうすればいいああすればいい。と
アドバイスはまだありがたいですが、出来ない人みたいな認識で言われるのが気に入らないです。

それだから取れないんじゃないの?みたいな、この言い方が1番嫌です、普段ちゃんとやってるのに
普段は取ってるから別にそういう時もあるでしょう?と
続けて冒頭のような例え話も加えて上司に返しました。

なぜたまに調子悪い月があるだけで、そういう認識をしてしまう上司が1人はいるのでしょうか。

A 回答 (3件)

気にしなくて良いのではないですかね。

そういう人は結果しか見ていなく普段の頑張りとか努力を見ない人ですから。自分が営業をやっていたら分かるはずの事ですから‥。

ただ、どこにでも口下手とかいるもので上司だから何か言わなきゃいけないってことでそうなることもあったりしますので。だからそういうのは聞き流していいでしょう。口ごたえすると(例えこっちが正しくても)信用を失うし周りから距離を置かれて自分が苦労すると思いますよ。

調子が悪い月がある‥ってことは営業の真髄がまだ100%身に付いていないってことでもあるので他人の忠告は素直に受け止めて謙虚でいた方がいいと思いますけどね。いい月もあれば悪い月もある程度で満足して上を目指す気がないなら今のままでいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
前の職場などを含めると営業経験自体は7年くらいあるんですけどね。
だからこそ波がある時があるって理解してますし、そういう時は無理にモチベーション上げようとせず、とりあえず他の手段も試して見たり改善に力を入れてみる事かなと思っております

お礼日時:2023/06/09 18:47

営業としてはドがつくレベルだからです。


調子で左右されるのはプロではありません素人なんです。
>ずっと調子いいなんて、プロのスポーツ選手ですら無理な話
話をずらして?ごまかしています、プロスポポーツ選手は調子の良し悪しを言い訳に使いません、調子が悪くても、それなりに言い訳可能な実績を残します、なぜ調子が悪いのか原因を追究して改善点を探しています・
たまに、調子が・・・・。
たまに、って具体的な頻度が示されていません、調子の良し悪しの原因追及の姿勢皆無です。言い換えれば気分次第。
そんな人相手に、あてにして何かをやる!なんてことできませんね。
もちろん営業員は使い捨て・・・なんて企業の場合は論外ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改善しなきゃいけないのはもちろんですけどね
ただ上司にたまたま調子悪い時があったくらいで普段からできないみたいな言い方は気に入らないですね。
なのでアドバイスは吸収しつつ反論はします。
普段は売上もだしてますし、トータルで見たら文句ないでしょう

お礼日時:2023/06/09 18:30

毎月毎月全員に、良い営業成績を上げてほしい、というのが、


会社側の希望となってしまっているからでは?ないでしょうか。

でも、理不尽な話ですし、ブラック企業的です。

聞き流して、質問者さんが、
来月に少しでも良い成績を残せるように、努力した方が良いと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。
そう思っているなら申し訳ないですが、無理な話ですので。そういう時もあると言うこと、ご了承ください。とでも言っておきましょうか。

とりあえずまた文句言われない様に、数字は上げていく気持ちです

お礼日時:2023/06/09 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!