dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でエアコン掃除したらダメって聞くけどじゃあ何でエアコン掃除スプレーっていっぱい売ってるんですかねー??
自分で今年しようかと思ってたんですけど本当にダメなんですか??やってる方いませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

アルコールスプレーをかけて良いところとかけてはいけないところとの区別がつかない人がいるからです。



向かって右側の電気部品が集中しているところは、養生シートで覆ってやる一手間が必要なのですが、そんなこと何も考えず端子台やプリント基板などまでスプレーしたら、電気的に大きなダメージとなります。

この注意事項はスプレー缶自体にもはっきり書いてあるのですが、細かい字など読まない人が多いのもまた事実なのです。

以上のことを心得ているなら、1シーズン 1 回ずつぐらいのスプレー掃除は良いことです。
    • good
    • 0

>自分でエアコン掃除したらダメ



というのは、
どこをどのように掃除してはいけないのか、なぜいけないけないのか、
どこをどのように掃除しするのはかまわないか、なぜかまわないのか、
常識的なことも含めて自分で判断できない人がいるからです。

たとえば、電気製品ですから通電部分に水を掛けてはいけないとか、金属部分やプラスチック部分に腐食や変質を招くような薬剤を掛けてはいけないとか、そういうことが判断できない人がいないとは限りません。(極端な例ですが、学校の調理実習で電気炊飯器を丸洗いしようとした生徒もいます)


>じゃあ何でエアコン掃除スプレーっていっぱい売ってるんですかねー?

素人が使っても重大な問題が起きない範囲の製品であれば、売るのは自由です。ただし、使用方法や注意事項(警告)などが明記してあるので、その範囲で正しく使用することが前提です。

手もとのエアコン洗浄スプレーの成分表示を見ると、ごく薄い界面活性剤に、安定化剤(エチルアルコール)・除菌剤・消臭剤・防カビ剤が配合されています。エアコンの熱交換用フィンに付いたホコリやカビを、LPガスの圧力をかけた洗浄スプレー液で洗い流す。
スプレー液が当たる範囲の、それほど頑固ではない汚れが落とせるだけです。それで十分満足できるのであれば、何も問題はありません。

プロが専用の高圧洗浄器具と洗浄剤を使って隅々まで高圧洗浄するのとは、大きな差があって当然です。

ちなみに、わが家は冷房シーズン・暖房シーズンの前に市販の洗浄スプレーで軽く洗浄しています。気休め程度です。プロに洗浄依頼したことはありません。
    • good
    • 0

気休めですが、やらないよりはいいです。

    • good
    • 0

何年も使ってますよー、大丈夫です。



セルフクリーニングをする事で、新しいエアコンを買う以上の金額が浮きましたよ!
    • good
    • 0

電気屋さんによれば、内部の樹脂パーツが劣化するといっていました。



また、ああいうスプレーでは、内部はあまり綺麗にならないみたいです。
電気屋さんに掃除をお願いしたら、自宅のエアコン室内機をバラして、お風呂場をつかって綺麗に掃除してくれました。

毎年ではなく、2年に1度くらいのペースでいいとか。
    • good
    • 0

大丈夫です。


「自分でエアコン掃除したらダメ」と言っているのは、ボッタクリの料金を請求する業者だけですから、信じてはいけません。
    • good
    • 2

分解が駄目なだけで 外せれるカバーを外しての掃除が駄目な訳ではありません

    • good
    • 0

「エアコン掃除」の内容によります。



フィルター掃除、本体外側の拭き掃除は自分でできます。
「したらダメ」なのは「内部のカビ取り、匂い取りなどは自分でやると失敗することがある」です。

取説に手入れの仕方が書いてあります。
ちゃんと読んで掃除してください。
    • good
    • 0

ダメじゃないよ。


単純にお掃除メカなんかが付いて、難易度が上がったので、NGと言う人が増えたのです。
お掃除メカが無ければ、楽に出来るが、やっぱり限界がある。
    • good
    • 0

やりましたよ、


壊れなかったです、、、
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!