No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本食品標準成分表には、主な食品について「調理前後の重量変化率」のデータが載っています。
ほうとうのデータはありませんが、うどん、そうめん・ひやむぎ、中華めん、沖縄そば、そばのデータがありますので、参考になるかと思います。
おそらく生うどんのデータに近いでしょう。
例:調理前 水分33.5%の生うどんを茹でると、調理後 水分75.0%の茹でうどんになり、重量は180%(1.8倍)に増えるという意味です。
干しうどんは調理前の水分が少なく、茹でると大量の水分を吸うため、重量変化率が大きくなります。
・うどん
生 水分:33.5% … 調理前
ゆで 水分:75.0% … 調理後
重量変化率:180%
・干しうどん
乾 水分:13.5%
ゆで 水分:70.0%
重量変化率:240%
・そうめん・ひやむぎ
乾 水分:12.5%
ゆで 水分:70.0%
重量変化率:270%
・手延そうめんひやむぎ
乾 水分:14.0%
ゆで 水分:70.0%
重量変化率:290%
・中華めん
生 水分:33.0%
ゆで 水分:65.0%
重量変化率:190%
・干し中華めん
乾 水分:14.7%
ゆで 水分:66.8%
重量変化率:250%
・沖縄そば
生 水分:32.3%
ゆで 水分:65.5%
重量変化率:170%
・干し沖縄そば
乾 水分:13.7%
ゆで 水分:65.0%
重量変化率:230%
・そば
生 水分:33.0%
ゆで 水分:68.0%
重量変化率:190%
・干しそば
乾 水分:14.0%
ゆで 水分:72.0%
重量変化率:260%
No.1
- 回答日時:
ほうとうは茹でる前と茹でた後で重さが変化しますが、具体的な変化量は材料や調理方法によって異なります。
以下に一般的な目安を示しますが、個別のレシピや調理方法に従うことをおすすめします。ほうとうの乾燥した状態では、一般的に重さは100g程度です。茹でた後の重さは水分の吸収や膨張によって増加しますが、茹で方や茹で時間によって変わります。
一般的な茹で方では、ほうとうは茹で上がると約1.5〜2倍程度の重さになることがあります。つまり、100gのほうとうを茹でると約150g〜200g程度になることが想定されます。
ただし、これは一般的な目安であり、実際の重さの変化は材料の配合や調理方法によって異なる場合があります。製品パッケージやレシピに記載されている調理方法に従ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 愛犬のことですが7歳のメスです2ヶ月前からドックフードを食べなくなりささみしか食べず、ドックフードを 1 2022/06/01 21:31
- レシピ・食事 カリフラワー蘊蓄 1 2023/01/27 18:34
- 食べ物・食材 さつまいもをもらったので、茹でて食べようと思うのですが、前食べたものは少し傷んでいました。 丸ごと茹 7 2022/12/12 11:47
- 食べ物・食材 糖質 茹でと生の違い 1 2023/01/08 14:52
- レシピ・食事 鶏胸肉100gあたり20gほどのタンパク質があると思うのですがレンジでチンすると重さが70gほどに減 3 2023/03/23 22:57
- 糖尿病・高血圧・成人病 カリウムを減らすための、野菜の茹でこぼしについて 1 2022/04/03 12:03
- レシピ・食事 ほうれん草などレシピにはだいたい下茹でしてからとありますがなぜでしょうか? 例えばほうれん草カレーな 6 2022/06/02 14:14
- 医学 【化学】茹で卵を食べると体内でメタンガスが発生するのはなぜですか? 生卵を食べると 2 2023/07/26 23:52
- レシピ・食事 肉団子を茹でて弁当のおかずに。傷む? 4 2022/06/25 13:59
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
アンチョビペーストの分量
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報