
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「今上」という表現は正倉院文書にも見られるようですが、「今上天皇」という使い方は、どうも平成になってから使われるようになったと思われます。
似た表現の「今上陛下」は大正から見られるようですね。
No.5
- 回答日時:
今も昔も同じです。
崩御後は諡号で呼ばれます。それも今も昔も同じです。明治以後は天皇一代で同じ元号を使用することになりましたので、諡号は元号を使うことになっていますが。
No.4
- 回答日時:
今上で現在の天皇という意味です。
今は現在で、上が天皇を意味します。
今上天皇は比較的最近の言い方です。
今上だけで「現在の天皇」なので、今上天皇は「現在の天皇天皇」という重ねた言い方になってしまいます。
No.3
- 回答日時:
もともと「今上」は中国で「現在の天子」の意味で使われていたもので, これが日本に入って「現在の天皇」のこととなった. つまり日本では「今上」だけで「現在在位している天皇」を意味する. Wikipedia によれば, 正倉院文書にも用例が確認できるみたい.
「今上」のほかにもいろいろな言葉があって, 例えば「上」「御」などでも文脈によっては今上 (天皇) を表す.
No.1
- 回答日時:
「今上天皇」という表現は、現在の在位中の天皇陛下を指す敬称です。
この表現は現代の日本で使用されることが一般的です。昔の時代においても、その時代に在位している天皇陛下を指す際に「今上天皇」という表現が使われました。歴史的な文献や記録においても、各時代の天皇に対して「今上天皇」という言葉が使用されています。
「今上」とは「現在の」という意味であり、「天皇」は天皇の位についている君主を指します。したがって、「今上天皇」とは、その時代において在位している現君主である天皇陛下を指す言葉と言えます。
ですので、昔の時代においても「今上天皇」という表現は使用され、その時代の天皇を指していたと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇陛下の投票を阻止する事はできませんよね? 11 2022/10/12 04:34
- 政治 夫婦別姓と天皇陛下 9 2022/04/02 09:49
- 政治 政治家が天皇を「おっさん」と呼んだら豪胆な感じがして好印象ですか? 6 2022/04/21 23:43
- その他(社会科学) エリザベス女王崩御! 天皇皇后両陛下参列か、上皇陛下上皇后陛下参列か? 4 2022/09/09 08:42
- 政治 政治家が天皇をおっさんと呼んだら豪胆な感じがして好印象ですか? 6 2022/08/01 21:07
- その他(社会科学) 平成の天皇(現上皇)の際側近の侍従長や私的な家政婦などは、天皇陛下のことを明仁さんと言っていたのは本 1 2022/09/27 13:19
- 政治学 改憲となりますが、天皇陛下は憲法よりも上ですか?、下ですか? 6 2022/07/10 22:05
- 政治 政治家が天皇をおっさんと呼んだら豪胆な感じがしますか? 1 2022/05/11 23:24
- その他(趣味・アウトドア・車) なぜ天皇陛下など皇族は昔から歴史だけ大切にされているんでしょうか? そもそも日本には総理大臣や政治家 8 2023/06/11 00:56
- 誕生日・記念日・お祝い 天皇誕生日なので皇居付近で天皇陛下バンザーイ!!って叫びまくっていいですか? 天皇誕生日に皇居付近で 6 2023/02/23 07:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつから天皇中心の神の国にな...
-
近親婚について
-
上皇と法皇の違い
-
宮内庁幹部の責任は問われないの?
-
恩賜と御賜の違い
-
「姫巫女」という言葉について
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
原敬の内閣が日本初の本格的な...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
大日本皇国ではなくなぜ大日本...
-
無血開城の後、一時、皇居は遊...
-
世界28ヶ国の王家の中では、天...
-
天皇家や徳川家の子孫たちについて
-
女王の夫は、側室を持つことを...
-
畿内の制圧。
-
持統天皇の皇子はなぜ天皇にな...
-
平安時代の東宮について
-
質問です。鎌倉時代、江戸時代...
-
藤原道長と源倫子って姉さん女...
-
天皇の側室について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報