dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと長くなるんですけど社会人の人とかにちょっとアドバイスしてもらいたいです^^;
職場で3個上の男の人が居て
普段は誰にでもフレンドリーに話しかけたりあたしにもふつーに話しかけてきて会話するし先輩だけど3個差だからそんなガチガチに敬語で話してるわけでもないくらいの仲でその人自体も嫌な感じはしない人なんですけど

最近になって仕事中忙しくなったり、
もっとみんなをちゃんと見て指示してよって(その男が)上の人にちょっと怒られたりするとわかりやすくピリピリして怒りっぽくなって
まだあたしは入って3ヶ月経ってなくて覚え悪いってのもあって、これやってとか頼まれたりしてオドオドしてると、「そこじゃないそっちそっちだからあーもう」みたいな間違えるとせかせか怒りながら言ってきたり口調荒くなったり、「じゃあもうやるからいいかしてかして」ってキレてきて、「え、なにこわ」って思ったけどまあ忙しかったから任せた方が早いしそん時はふつーにあ、すいませんお願いします〜ってテキトーに流したんですけど、今になって今日振り返ってみたらふつーにそんなキレられる意味わかんないし新人にそんなキレたとこでわかんないものは分かんないし忙しくてピリつくのはしょうがないけど、なんかイライラしてきてでも一応先輩だから歯向かう訳にもいかないけど、もし次そんな事があったらあたしは「わかりました、えでもなんでそんなキレてるんですか??」ってシンプルに疑問形で対抗しようと思ってるんですけどどう思いますか(?)ちゃんと敬語でもちろん言うし煽ってるとかでもなく普通に気になるんでこっちが言ったらなんて返してくるんだろうって、あと次からそこまでキレて来なくなるかなあって思うんですがどう思うかぜひ意見が聞きたいです、、
まじ語彙力なくてごめんなさい*_ _)

A 回答 (3件)

辞めた方がいいよ。


相手は忙しさでピリピリしているんでしょ?
そんな時に仕事以外で質問したら
余計 煽ってしまう。
でも
怖いものは怖いよね。何もそんないい方しなくたってッて思うよね。
「私が覚え悪くてできないからイライラしちゃいますよね。
ごめんなさい。早くできるように頑張ります。」
そう言ってみては?
相手に気づいて欲しいなら 先ずは自分を下にして伝える事で
相手は
「あっ。シマッタ!」って思うんじゃないかな。
私もそういう時期はありました。
「何だ?こいつ。的確な指示も出さない癖に。。。!」って
でも
ある時
そう言ってあげたんです。ごめんなさい。早くできる様に
頑張りますって。
そしたら㋚
その時は 苦い顔してたけど後から
「さっきはごめんな。イライラしてたから。」って言ってくれた。
たまたまかもしれないけど。
それからも時々は暴言はあったけど
聞こえないふりしてさっと移動してた。
仕事慣れてきて言われる事もなくなって
今では そんな事もあったなぁ~って思うだけだから
気にし過ぎないようにね。
    • good
    • 0

>「わかりました、えでもなんでそんなキレてるんですか??」ってシンプルに疑問形で対抗しようと思ってるんですけどどう思いますか



もれなく爆発するんじゃないですか?

ようはフレンドリーすぎてリーダー的?な管理能力が欠如してた事を上から指摘されたので、今度からはビシビシいかなきゃって考えなのかもね。

業務に何らかの問題があるなら皆で相談するなりして、ルール化していくなど全員のスキルアップとかを先頭に立って引っ張れる人材か否かじゃないかな?
出来ない事を怒るより、出来るようにさせる指導が出来ないって点では問題ですしね。
長年フレンドリーな職場でキチンと決めてきてなかったのでは?
なので改善できるか否かでその人の存在価値が決められてしまうでしょうね。
    • good
    • 1

「わかりました、えでもなんでそんなキレてるんですか??」ってシンプルに疑問形で対抗しようと思ってるんですけどどう思いますか(?)



そういうのは、火に油を注ぐ。
といいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!