アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本人は褒めない人が多いようです。
ビジネス書を見ると、「褒めてはいけない」、「褒めない上司の方が部下は成長する」、「褒めて伸ばすと言う小学生の向けの管理方法が会社に合う訳ない」と褒めることを真っ向から否定している書籍が多いです。
特にプロセスを評価することは絶対にやってはいけないこととも言われています。

海外では部下を褒めることが多いようですが、日本において部下を褒めることは御法度なのでしょうか?
褒めない方が部下も会社も成長するのでしょうか?
皆様のご意見を伺いたいです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (64件中41~50件)

そもそもの話、センセーショナルなタイトルをつければ売れるのがビジネス書です。



タイトルそのものがどれだけ真理をついているか…と言う話だと思います。
    • good
    • 1

職場という環境の中で上下関係があるのは仕方ないこととしても、人としてはどのような関係であっても、たとえ下の立場の人に対しても、対等に接するべきだと考えます。

とするなら、褒めるというのは縦の関係になりますから(褒めるというのは上の者から下の者にすることなので上下関係になり対等ではなくなります)私は部下を褒めるということはしません。認めるというスタンスをとります。人に認められると嬉しくないですか?
褒めないけど認める。
褒めると認めるの違いは、なかなか伝えづらいですが…。
    • good
    • 0

結論から言えば【褒めるときは褒める】が僕の考えです。

相手は同じ人間です。人は褒められれば少なからず嬉しいものです。それが、その人のモチベーションになる事は言うまでもありません。無理矢理褒め所を探して褒めるのではなく、誉れな事があれば褒める。というスタンスです。僕は現在2人の後輩の教育係をしています。過去には16人の新人のマネジメントを担当していました。当たり前ですが、ミスもします。ミスに対しては怒るのではなく諭すように理解を求める様に伝えます。ミスばかり繰り返す人でも良い事も必ずあるんです。そこを見逃さず褒めてあげる。
『褒めて伸ばす』ではなく、『褒めたら伸びる』だと僕は思います。
    • good
    • 1

その人に寄ると思うのですが。


褒めて伸びる人。怒られて伸びる人。
仕事で手柄を得た人は必ず褒め称える。
失敗した時は頭ごなしでは無く論理的に怒る。
ただオマエは役立たず、とか指示待ち人間は要らない。とかやる気を無くさせるような
言い方はNGかな。と思います。
育てるのが上手い上司とそうじゃない人がいるんですね。
私は結婚して直ぐに会社は辞めたのですが、
旦那は絶対に褒めない人でした。
家の中でも、注意したり批判はしても褒める事をしない。
どうして?と聞いたら「褒めたらそこで止まってしまうから」だそうです。
私は褒めて伸びる子なんだけどなーと思っても
無駄。頑なに怒るばかりで、家事も何でもやる気無くす感じでした。
    • good
    • 1

と言う会社は、整腸or成長すると思いますよ

    • good
    • 0

良い事は、褒めて、悪い事は、さとす事かの様に注意する。


例えるなら、脳波は、自身の姿が嫌なら、 オナニーでもしたのち、家庭菜園の野菜を育て、その野菜なりたい人に渡して、サラダで、食べてと言う。会社が、お野菜を育て、それを食べ整腸消化して、フンけど、やっぱり出すわ。
そのかわり肥料にして、野菜育ての時、オナニーでもして、植えてよね。
    • good
    • 0

褒めると付け上がる人がいます。



私はとあるコンサルタントから
部下を褒めるのではなく、
部下に感謝するように言われ、
なるほどと思いました。
    • good
    • 0

奴隷型は褒めない、


ちなみにイジメ倒しつつたまに褒めるパターンは依存性の上下関係つまり洗脳です。

同じく人として扱うなら褒めますよね
対等に扱うのは人としての前提条件です。
そこに人間関係だけで仲良くなりたいとか好かれたいからとかの自分の感情を込めるのは間違いです、平たく言えばキモいと思われるだけ
ほんとうに凄いと思えば凄いと言えばいいのです。

褒めないで伸びるのはその部下が優秀なだけで上司や組織は教育を施せない無能です。

よく言う「雑草魂」なんか完全に雑草の能力でしかない、
育てない稲作(水稲)は成立しませんからね。

参考に、、。
    • good
    • 0

やってみせ、言って聞かせて、


させてみせ、ほめてやらねば、
人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず。

有名な山本五十六の言葉ですが
最初の三行より後半の方が大事かと思いますね。
    • good
    • 4

問題ではありません。


ただ、褒める人も「褒め方がヘタクソ」なんですよ。
だからこそ、否定的な書籍が多いのでしょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています