
日本人は褒めない人が多いようです。
ビジネス書を見ると、「褒めてはいけない」、「褒めない上司の方が部下は成長する」、「褒めて伸ばすと言う小学生の向けの管理方法が会社に合う訳ない」と褒めることを真っ向から否定している書籍が多いです。
特にプロセスを評価することは絶対にやってはいけないこととも言われています。
海外では部下を褒めることが多いようですが、日本において部下を褒めることは御法度なのでしょうか?
褒めない方が部下も会社も成長するのでしょうか?
皆様のご意見を伺いたいです。
よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (64件中31~40件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.34
- 回答日時:
いちいち口に出して誉めねば分からないような察しの悪い人物、つまり鈍い感性の持ち主は、誉めようと貶そうと黙っていようと、たいした仕事はできませんよ。
仕事のできる人間は目で感じ、無言のうちに悟り、腹で物が言えます。
分っかるかな? 分っかねんだろうなあ。

No.33
- 回答日時:
そのビジネス書が古い団塊世代の戦後まもない方の書物なのか知りませんが
今の時代は褒めまくりの時代です。
人手不足ですので会社を辞めてしまって人が居ないと話になりませんから
辞めない様にする為にも
これからの時代は褒め倒しの時代です。
No.32
- 回答日時:
日本人ほと他者を褒めることがとても苦手な人種は居ないようですね。
^^;私はわざとらしいことが嫌いなので、見え透いたお世辞や社交辞令や心の篭らぬ褒め言葉も大嫌いなのですが、私が本当に恐れる人は、他者のことを貶す人やケチを付ける人やディスる人ではなく、ちゃんと他者のいいところを的確に褒めている人を見ると、ああ、あの人は只者では無いなぁ……と、恐れ入っちゃったりします。f^_^;
素直に人を褒められる人の方こそ、他者にマウントを取り、ケチを付け、貶してばかりいる人より、よほど大者に見えまそ実際にそんな人が多いです。
No.31
- 回答日時:
質問内容そのものが事実に反するので、答えようがないというのが回答となります。
更に解説すると、並みの指導者は褒めて伸ばし、非凡な指導者は、いくら部下を叱っても部下がついて来る力と魅力を備えています。並みの指導者が「俺は非凡だ」と勘違いすると組織を潰します。
No.30
- 回答日時:
自分より劣っている人に褒められても嬉しくない、ということだと思いますよ。
特にプロセスを褒められると、あなたはそんな事も知らないのと思われますから。
日本人は個人主義が強いので、上司を認めていない人が多いのでは?
欧米は他人の真似をする事が好きな文化なので、ビジネスでは成功し易い。
私としては、他人から褒められることを喜べるぐらいのモノマネ文化の方が、ビジネスでは成功し易いと思います。
誰々のような人になりたい、他人のプロセスを真似する、とかです。
例えば、ビル・ゲイツさんなど。

No.28
- 回答日時:
成功者が成功した理由は成功者の数だけあります。
とくにビジネスで抜きん出るためにはそういう過去のデータに倣ってもそこそこの結果しか出せません。
フォーブス長者番付に並ぶような成功者達の革新性、独自性をご覧ください。皆それぞれのやり方で成功しているのです、「あの人がこれで成功したから僕も真似てみよう」ではそこそこですが一番には成れません。
No.27
- 回答日時:
>ビジネス書
質問者の様に見識の甘いバカを釣るために、そういった極端なタイトルやテーマで書かれています
「日本人は〜」など、ついつい主語が大きくなりがちな人は、頭が悪いと思われるので、注意したほうがいいんじゃないですか?
No.26
- 回答日時:
>日本人は褒めない人が多いようです。
そんな話、人生で一度も聞いたこともないけど。
>ビジネス書を見ると、「褒めてはいけない」、「褒めない上司の方が部下は成長する」、「褒めて伸ばすと言う小学生の向けの管理方法が会社に合う訳ない」と褒めることを真っ向から否定している書籍が多いです。
あなたの単なる感想。
証拠があるなら、客観的事実で示さないとね。
>特にプロセスを評価することは絶対にやってはいけないこととも言われています。
という意見の人もいるだけ。
業種、職種、年齢などによって、さまざまです。
>海外では部下を褒めることが多いようですが、日本において部下を褒めることは御法度なのでしょうか?
海外が部下を褒める? 聞いたこともありません。赴任したり、全員外国人の組織でマネジメントをやっていましたが、そんなこともまったくありません。日本でも、褒めるのがご法度など、一度もきいたことありません。
>褒めない方が部下も会社も成長するのでしょうか?
売らんがためのビジネス書の、薄っぺらい表面的なアドバイスを真に受けて、世の中がそのように動いていると感じてるなら、大きな勘違いです。もっと経験をつんで、現実の知見を身に着けないと、通用しませんよ。
ビジネスは・・・
プロセスも大事だが、結果も大事
感情で怒っては駄目だが、間違いは厳しく指導するのは当たり前
いいことをしたら褒める。助けられたら感謝も、当たり前のことです。
要は、バランスです。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」
は、時代をこえた普遍的な話であり、ビジネスでも普通のことです。

No.25
- 回答日時:
褒めて伸ばそうという、ゆとり教育の失敗(何をしても褒める→僕は凄い人間なんだ、凄いんだから勉強しなくていいと勘違いを生む→何も出来ない頭も悪いが自信満々などうしようもない人間が大量に産み出される→ゆとり教育失敗止めよう)の教訓からだろ
褒めたところで傲慢になるだけで何にもならない、失敗は反省して改善しないといけない、だから人間育てるには余程でない限り褒めてはならない
失敗作には辛かろが頑張るなり、ボクカワイソーボクカワイソーと鳴きながら逃げ回るのも好きにしろ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 男社会のトップが、とある女性職員を褒めると言う行為 2 2022/06/22 23:14
- その他(悩み相談・人生相談) 自己肯定感について。 小さい頃から中一くらいまで、 お母さんに「こう褒められた!」「可愛いって言われ 4 2022/05/01 00:10
- その他(悩み相談・人生相談) お絵描き系のLINEのオプチャで、毎回私がイラストを投下した時だけ反応がうっっっすく、さっきまでのワ 2 2023/04/16 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、仕事がうまく行き上司に褒められることが多くなりました。他の人にも褒めていただき初めてのことだっ 7 2023/01/05 21:26
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が私の性格も見た目も褒めてくれません。 けなすこともありませんが、褒めることもありません。 自分 7 2023/07/03 03:53
- その他(スポーツ) 海外のサッカーなどの応援団たちが、試合後のスタジアムのゴミ拾いをしないのは何でやねん? 7 2022/11/24 09:24
- その他(悩み相談・人生相談) 人を褒めることができる人って素敵ですよね。持ち物だったり見た目だったり…。実際に褒めてもらうと嬉しい 5 2023/02/26 22:52
- 心理学 その人のことを深く知らないのに 人を褒めてしまうクセについて。 私は、その人のことを深く知らないのに 6 2022/04/26 11:25
- その他(恋愛相談) 好きな人の目の前で他人に褒められたりしてる時の反応の仕方どうしたら。 好きな人の目の前で、他の男性に 5 2022/08/13 16:50
- その他(恋愛相談) 好きな人の目線とチョコについて 1 2023/02/01 11:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
職場でよくある年上部下 (上司...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
年下の女性部下を持つ40代の男...
-
部下の結婚が決まったら嬉しい...
-
管理者がしていることはハラス...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
打ち上げ会の費用
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
仕事に対して責任感があるとい...
-
仕事上で何かにつけて犯人探し...
-
直属上司にどういう目で見られ...
-
部下をもつ男性に質問。自分が...
-
人を動かすには
-
温泉?
-
部下に尊敬してますと言われた...
-
文章(日本語?)が下手な部下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
年下の女性部下を持つ40代の男...
-
「各位」は目上の方には失礼?
-
下記会話中の「仮押さえる」と...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
かわいい女性部下が運転する社...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
部下に尊敬してますと言われた...
-
部下の結婚が決まったら嬉しい...
-
日本人は褒めない人が多いよう...
-
降格願いに応じてくれない場合...
-
The sooner, the better.を丁寧...
-
お嬢様育ちでガツガツしていな...
-
仕事上で何かにつけて犯人探し...
-
提案の使い方について
おすすめ情報