アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民健康保険と介護保険の支払いについて知りたいです。
現在、パートとして働いてますが、今の仕事を7月末で退職しようと思ってます。
私は去年は今の仕事を6月から初めています。
年齢は41です。実家で親と同居しております。
8月に社会保険から国民健康保険の切り替えの手続きをしようと思っています。
9月に通知書が来て、去年の年収から計算して支払いと思うのですが、
支払い月について教えて下さい。
すぐに仕事が決まらないと思うので、来年の4月以降はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    来年の4月以降は、今年の所得から計算されて、
    同じく、来年の8月‐翌年3月の中で、8回に分けて納付することになります。
    →来年の4月は、今年の所得から計算されて1月~6月までの半年分じゃないのですか?
    よくわかりません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/29 19:46
  • つらい・・・

    6月に通知が来て、7月に支払うのって決まっているんですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/29 21:58

A 回答 (3件)

介護保険料についてですが


41歳の方であれば国民健康保険料の中に「介護分」として組み込まれています
「介護保険料」として独立して請求されるのは65歳からですよ

さて
7月末で退職し8月から国保の資格が発生して加入ということですね

国保は全国一律の制度を取っている訳ではなく
保険料の納付に関しても地域によって分割回数が違っています
ちなみに当方の住む自治体であれば
4月~翌年3月の分を6月~翌年3月の10回分割での納付です
(分割回数で一番多い回数は10回でしょう)
なお翌年4月以降も継続してご加入するのであれば
翌年の6月以降から納付開始となります
(4月及び5月は保険料率が決まっていないことと
保険料を決定する税の情報がないため保険料の算出が出来ません
よってこの2か月だけ請求をしない代わりに
6月以降に12か月分を複数回分割で納付していただくことになります)

年の途中からのご加入である場合
例えば8月から資格を得て加入しましたということであれば
保険料の納付開始は加入手続をした日に一番近い納付期日の分からです
それは他回答にもある通り8月かもしれないし9月になるかもしれない
(当方の住む自治体に当てはめ8月の上旬に加入手続したと仮定したら
最初の納付は8月末日納付期限の第3期目から
但し保険料には締日があるので8月加入でも締日を過ぎてしまった場合は
9月末日納付期限の第4期目から開始ということもあります)

上にも書いた通り保険料の納付については地域によって差があるので
(当方の回答と他回答者さんの回答にもばらつきがありますよね)
ここで絶対的にこう!という答えは出せないと思います
加入前に一度保険料の問い合わせをしてみてはいかがですか
国保窓口で聞いたら分割回数とかも教えてくれますよ
#2さんの仰る「擬制世帯(正式にはこう書きます)」についても
教えてくれるかと思います
長文になり申し訳ないですがご理解いただけると幸いです
    • good
    • 0

>実家で親と同居して…



なら、国保の納税義務者は世帯主となります。
世帯主がたとえ国保でないとしても、犠牲世帯主と言って国保の支払い義務が課せられるのです。

親も国保なのなら、家族まとめていくらという納付書が来るだけで、一人一人の税額が決まってくるわけではありません。

>9月に通知書が来て…

8月中にくるか 9月になるか 10月まで延びるかは自治体より異なります。

>支払い月について…

国保は自治体により分納回数が違います。
少ないところでは年4回の分納、多いところでは 年 6回とか年8回などということもあります。
地元市の HP などでご確認ください。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/ko …

>来年の4月以降はどうなるの…

4~6月は徴収がありません。
今年の所得に応じて来年分国保税が計算され、来年 7月から前述のように年4回か 6回、8回などで分納です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 社会保険から国民健康保険の切り替えの手続きを


社会保険と言うのは、国民保険、医療保険、介護保険、失業保険等の
総称をいいます。
なので、ご相談の件は、会社の健康保険から国民健康保険の切り替え、
という事になります。
そのためには、会社の健康保険からの脱退が必要です。

7月末日退職であれば、8月‐翌年3月分までを、
8月‐翌年3月の中で、8回に分けて納付することになります。
「9月に通知書が来て」と言うのは、その手続き次第です。
実際の支払い月日は、役所のHPでご確認ください。

来年の4月以降は、今年の所得から計算されて、
同じく、来年の8月‐翌年3月の中で、8回に分けて納付することになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/29 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!