dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

佐川急便の人が自分の外来診療中に宅配のことで電話してくる場合はどうすれば良いですか?患者からも上司からも私用電話と思われて困るのですが、佐川急便的には相手が仕事中の時間帯だとかそういうことは理解できない感じですか?救急車の対応とかしてる時にかけてこられたらもっと困ると思います。佐川の人なんでも自分の都合で思い通りになって、いつでも電話かけて相手の仕事中断しても良いと思ってません?

A 回答 (5件)

そもそも宅配の事で電話って何を話すのさ?なんか事業でもしてるの?


じゃなきゃ電話なんて来ないよね
    • good
    • 0

答えが既に出ているが、マナーにして後で診察終わった後や診察終わった合間等に掛けなおせばいいだけでは?


留守電も設定すればいいですし。

例えがおかしいです。
救急車で対応して緊迫している場面で常識ある人は電話とりません!
そんな対応している人に対応してもらいたいですか?
    • good
    • 0

配達の管理の人に言って、電話で受け答える要件は無いはずだから、直接配達すればいいと言えばいいと思うし、先生の携帯を連絡先にしない方

が宜しいかと思う⇒受付の電話にして、受付に要件を任せたら電話は来ないでしょう
    • good
    • 0

仕事中は電源を切るかマナーモードか留守電にするとか方法は色々あります。

    • good
    • 1

出なきゃいいんじゃないですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!