
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
>「亮」の意味を教えてください。
中国から伝来した文字ですね。
2200年位前に"亮"の原型が出来上がった文字で、比較的"新しい文字"です。2000年くらい前の楷書体文字の頃には"亮"の字形が完成しています。
------
会意文字(文字の各部品の意味が合わさって出来た文字の意)です。
"高"の文字を基本にして一部を省略して出来上がったのが"亮"の字になります。
一番最後に書く部品"儿"は"人"を表します。
その意味は、『人が高いところにいることが出来る』すなわち『明亮/めいりょう』というわけです。
以下は、中国製『漢字字源』の原書からの抜粋です。ほぼ日本語になっている意味と同じですね。良い意味だけだったので安心してご案内できます(汗)。
a:明るい。
b:光。明かり。
c:夜が明ける。
d:心が明るくなる。晴れ晴れする。
e:ピカピカ光る。
f:(声が)大きい。よく通る。
g:(声を)大きくする。
h:表す。見せる。持ち出して、見せる。
i:明白。清楚。
j:品質が誠意が込められて正直である。
以上です(^^♪。
子供の名前に付けたのに・・・・このようにいろいろな意味があったとは・・(^^;) 今さらながら、とてもよい名前を付けたと喜んでいます。息子もとても喜んでいます。どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
以下の意味があるようです。
声のよく通るさま。
物事の道理によく通じたもの。
明瞭に物事を知り分けるもの。
正心誠意を現し、よく人を助けるもの。
明解な気質を持つもの。
才知よく物事の真義に精通したもの。
参考URL:http://www.ht-net21.ne.jp/~natural/ks1/9-1-4.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 中学校 中学校のクラスで、いつも国語辞典を持ち歩いていて下ネタ用語ばかり調べては、書いてある意味を堂々と一言 5 2023/06/05 20:44
- 英語 TOEIC公式問題集のリスニングの一部分に “I’ll get an ad in the local 2 2022/08/17 18:52
- 中国語 『之子于归』で「この子は今ここに嫁いでいく」になる理由。 中国語辞書で 例文『之子于归』 の日本語訳 2 2023/05/22 14:15
- ノンジャンルトーク モットーを辞書で調べると標語・座右の銘と出てきますが‥ モットー・標語・座右の銘ってそれぞれ意味が違 1 2022/09/18 22:04
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 英語 "long"→「腰がある」、「粘りがある」という意味が辞書に掲載されていないのはなんでですのん? 5 2023/06/27 17:14
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
「元に」?「基に」?
-
親字って何?
-
はらほろひれはれの意
-
敬称「様」「さま」の使い方
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「やり遂げようとすること。」...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
侵すと冒す
-
「持って」?「以って」?
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
「毒」のなりたち・下部分は「...
-
指示代名詞「これ、それ、あれ...
-
「今日」を「きょう」と読む理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報