dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナンバーカードで課税所得額や市町村民税調整額のところが空欄になり出ないのはなぜでずか?
夫のはちゃんと出るのにわたしのは所得税額などは0円とでていますが課税所得額は空欄です。
考えられる理由としてわたしは個人事業主をしていて去年までは確定申告をしていましたが今年は全く収入がなくてしていません。
去年は課税所得額も出ていました。

他に理由があったら教えてください。

A 回答 (5件)

今年の確定申告の時期に、昨年(2022年分)の確定申告をしなかった。


そして、住民税の申告(市町村役場)でも行っていなければ、役所はあなたの昨年の州謬事態を把握しているわけではない。
だから、マイナポータルにも反映する言ことは出来ない。
少なくとも、所得税は申告しなくても、住民税を申告していれば、空白にはならなかったと思われるね。
    • good
    • 0

>提出先がそこが空白だから受け付けられないと言うので何でかなと思って


あなた自身はゼロとわかっているのでマイナポータルでの表示に関わらず
ゼロと記載するだけかと思いますが。

給与所得者でなく確定申告もしない場合の
マイナポータルの表示がどうなるか確認できませんでしたが、
役所が出す非課税証明書では空欄になることもあるようですので、
申告がされていないとして空欄になっているのかもしれません。
    • good
    • 0

所得税額が0円であっていると思いますし、


ご自身の所得が0円とわかってらっしゃるのに
何か問題があるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

提出先がそこが空白だから受け付けられないと言うので何でかなと思って。

お礼日時:2023/07/08 14:10

「去年までは確定申告をしていましたが今年は全く収入がなくてしていません」と言うのが、曖昧な表現であることはお気づきになられますでしょうか。



去年つまり令和4年まで確定申告書の提出をしていた。
というなら、その確定申告の中身は令和3年分所得です。
今年つまり令和5年は「全く収入がなくて確定申告してない」というのは、時系列としてはおかしい話です。令和5年分の確定申告は令和6年になってからするからです。
するとおっしゃってる「今年は全く収入がなく(確定申告)をしてない」というのは「令和4年分の確定申告書を税務署に提出してない」と言っているのだと解釈するのが良いのだろうと思います。

令和4年分の確定申告書が提出されてないので、その内容をみても「全て空欄」になっているのではないでしょうか。

つまり「去年」「今年」が「令和何年分の所得税申告の話をしてるのかわからない」曖昧な表現であるという事です。
    • good
    • 3

>所得税額などは0円とでていますが課税所得額は空欄…



税額控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
に該当するものが特になければ、所得税額 = 0 なら課税所得額 = 0 です。

そもそもなぜ「課税所得額」を知りたくなったのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

提出書類がありましてそこに書いてあったので。

空欄ということはおかしいですかね?

お礼日時:2023/07/07 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!