dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂でお湯が耳に入ってから片耳がプールに入っているような感じで、耳鳴りがします

どうすれば治りますか?

A 回答 (8件)

その直後は耳抜きしたか、しないかで状態が左右しやすいです。



何日経過されたか不明ですが、数日経過してれば耳抜きは不可能なので、痛みがなく、聴力にも問題なければもう少し様子観察して下さい。

耳抜きされなかったなら、中耳炎や外耳炎などの実感を招く事があり、これは受診が必要です。
耳鳴り以外に自覚症状ないでしょうか?
痛みや耳垂れ、聴力低下などの症状+長期化していましたら受診をおすすめします。
放置しすぎても今後の生活に影響が出るかもしれませんので、ご注意下さい。

私は中耳炎歴3回。そのせいか若干聴こえが悪いです。

お大事にどうぞ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/26 00:06

耳に水が入った場合は、以下のような方法で水を抜くことができます。



* 頭を傾けて、耳を下に向けて水を抜く。
* ティッシュペーパーを耳に詰めて、水を吸い取る。
* 耳を塞いだまま、鼻から息を吹き込む。
* 耳鼻科で水抜きをしてもらう。

耳鳴りが続く場合は、耳鼻科を受診してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/26 00:04

耳に水が入っているなら次の方法を試して下さい。


1、熱くしたタオル、おしぼりを用意する。
(水で濡らしたミニタオルをラップで包んでチンすれば熱いおしぼりができます。)
2、それを水の入った耳にあてその耳を下側にして横になります。3分もしないうちに耳から水が流れ出ます。
水泳部の人から聞いた方法で効果抜群です。お試しください。これで治らなければ耳鼻咽喉科で診てもらってください。お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/26 00:04

耳に水が入っているなら次の方法を試して下さい。


1、熱くしたタオル、おしぼりを用意する。
(水で濡らしたミニタオルをラップで包んでチンすれば熱いおしぼりができます。)
2、それを水の入った耳にあてその耳を下側にして横になります。3分もしないうちに耳から水が流れ出ます。
水泳部の人から聞いた方法で効果抜群です。お試しください。これで治らなければ耳鼻咽喉科で診てもらってください。お大事に。
    • good
    • 0

夜寝るときにでも、水が入った方を下にして横向きで寝てみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/26 00:05

先ずは、2-3日の放置で様子を見るしかありますん。


最悪は、耳垢が固まって聞こえづらくなることがあります。
そんな場合は、早めに耳鼻科に行って診てもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/26 00:05

気持ち悪くて早く治したいなら、ティッシュで先端の柔らかいこよりを作りゆっくりと、耳の中に入れてゆけば「じゅわー」という音とともに正常な聞こえ方になります。

耳の中を傷つけるといけないので、無理はしませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/26 00:05

暫く放置、そのうちなおります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/26 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!