dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗り物に乗ると頭痛がします。
現在28歳です。4.5年程前からこういった症状が頻繁に現れるようになりました。
子供の頃に車酔いしやすい方ではなかったと思いますが、
車(自分が運転していても、他人が運転していても)や新幹線等に乗って
1時間程経つと後頭部の右か左の内側辺りがギンギンと痛みだします。
こめかみを指で押さえたり、うなじを揉んだりしても治りません。
乗り物から降りて少し経つと頭痛は治まるのですが、疲労感というか倦怠感は残ります。
「頭痛・乗り物」等で検索してみても、車酔いや自律神経失調等の様々な意見があって、
いまいち対処法がはっきりしません。
来週から仕事で長距離の車移動が多くなるのですが、
病院(精神内科?)に行く時間の余裕も今は無く、
市販の薬で急場をしのごうと考えています。
そこで“乗り物の酔い止め薬”か“頭痛薬”どちらが効果的でしょうか?
もちろん原因究明のために病院には後日行くつもりですが、
ひとまず来週の長距離移動を乗り切るために、同じような経験をされた方の
効果的な対処法があれば、参考にさせて頂こうと思い質問しました。
これだけの内容では判断しにくいかもしれませんが、
補足も追記しますので、何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

私も乗り物に乗ると頭痛がするのですが、それが、首や肩のコリからきているみたいです。


特に寝てしまうと、首を傾ける癖があるので、てきめん痛みが出てきます。
なので、乗る前に痛み止めを飲んでいます。
あくまで私のケースではありますけど、痛み止めの方がいいかもしれません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
薬局で聞いたところ、コリからくる頭痛も、乗り物酔いからくる頭痛も
神経痛が主な原因らしく、乗り物に乗っている際に頻発する症状なので、
無難に酔い止めを飲んでみました。幾分ましになりました。

お礼日時:2010/08/24 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!