dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前の午前中に左の一番奥歯(親知らずではありません)を抜歯しました。
根が腐ってて膿の袋があり、普通にするとぼろぼろで抜けないから歯茎を切開して、骨についた悪いとこも綺麗にすると顎骨を削ってもらいました。

出血が少なく、翌日の消毒時にもう一度切開して(麻酔なし)出血をおこさせました。

ここからが質問ですが
腫れると言われたのですが全く腫れないのですがこれからなのでしょうか?
もうひとつ、頭痛がひどいのですが、(もともと片頭痛と緊張型頭痛もち)下の歯の抜歯と何か関係がありますか?頭蓋骨じゃなくて顎の骨だから頭痛しないんじゃないかな?と思って。

痛みは顎に多少鈍痛はもちろんありますが、それよりも激しい頭痛(片方のみ移動したりする痛み)があり、ロキソニンじゃないと効きません。市販の普段頭痛様に飲んでるノーシンピュアなどは効きませんでした。

うがい薬はもらえませんでしたが、術後何日くらいでうがいができますか?以前ドライソケット経験があり怖くて。

抜歯後の頭痛の経験者の方等意見を伺いたいです。
よかったらどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

人によって、効きやすい薬と効きにくい薬があります。


これは、体質なのです。
単に、薬が強い・弱いだけではないのです。
ロキソニンが良く効くならば、それを利用すべきです。
ちなみに、ロキソニンは市販されていますから、
薬局で買えます。
痛みは、我慢しないことです。
我慢して良いことは、一つもありません。

うがいですが、直後からうがいをしてもかまいません。
ただし、強いうがいはNG。
最初は、口の中を濡らすようなうがいにしてください。
つまり、うがい液を口に含むだけで、ぐちゅぐちゅしない。
出血が止まってくれば、徐々に、強いうがいをしてOKです。

腫れる・腫れないは、個人差があります。
薬が良く効くと、腫れないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。薬がよく聞くと腫れない場合もあるんですね。
痛みは昨日の3日目がピークでした。
傷口も白くなってきて今の所すすぐのはとても慎重にビビり気味なぐらい^^にしてます。
ありがとうございました。
まだまだ痛むので鎮痛剤は手放せません。
ありがとうございました^^

お礼日時:2012/10/07 12:33

頭痛を起すとは考えられていません。

痛みなどストレスによって頭痛が生じるならそうかも知れませんが。

(1)>『骨についた悪いとこも綺麗にすると顎骨を削ってもらいました。』

意味が分かりません。そういう子供だましの話ではなくて、専門用語で目的と行った処置を説明してもらいましょう。ガッ骨に悪いところなど生じません。
その処置はヤブヘビではないかと思うのですがよく分かりません。どこぞの町医者ですか。

全く腫れないというのも少数派でしょうが、腫れるのはこれからでしょう。

あなたの場合、万が一の時、あなたのうがいに責任転嫁されないように、抜糸まで、ブクブクうがいはされない方がいいと思います。水を含んで吐き出すだけならうがいのうちにいれないものとして。二番目の奥歯の前半分まで水で歯磨きする事です。治癒力の低い人の場合、うがいぐすりは害あって益はありません。水道水がうがい薬です。

老婆心として、(1)の処置もあり、化膿する可能性もあるのですが、そうなった場合、今度は逆にうがいをしなかったせいだなどとは考えないようにされてくださいね。化膿は、そんな術後の因果関係ではありませんから。

人間には、頭のいい人が1%しかいないとすると、やはり専門家もそうであり、99%の専門家は専門知識のあるバカ(思考力なし)です。
私の意見ですが、あなたの場合は特に、ロキソニンなどの消炎剤は出来る限り飲まない方がいいです。意味分かりますね。頭痛を心配して消炎鎮痛薬を飲むのは間違いです。ドライソケットの経験者でもある質問者が配慮すべきは術創の治癒です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
うがいはとても慎重に、そっと流す程度にしました。治癒力の低い人はうがい薬はあまりいいとは言えないんですね。
今の所化膿はしてない様です。うがいとは関係ないんですね。
傷口は白くなってきて、痛みも少しずつですがお蔭さまで引いてきました。
先生はちゃんと説明してくれたので素人の私からみると腕のいい医師だと思います。

お礼日時:2012/10/07 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!