dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(20歳女)は昔からストレスを感じたり疲れが溜まったりするとすぐ頭痛を起こすタイプの人間なのですが、最近その頻度が増えてきています。
具体的にいうと市販の鎮痛剤一箱(12回分)を1週間で消費する程度です。
これってやっぱり飲みすぎでしょうか?
ストレスの元をなくすのはかなり困難なので痛みを除くしかできないんですが、、

A 回答 (7件)

薬を減らすには、少しずつ減らすと良いと思います。


1回の服用量が2錠なら、ピルカッターで1と3/4錠とかにしながら減らせばどうかと思います。
もちろん、薬以外の方法(運動とか、例えば漢方薬とかサプリと)と併用しながらです。
私はこの方法を姉に提案しようと思っていましたが、その前に姉が他界してしましました。
焦らず頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりごめんなさい。
地道に少しずつ頑張ります!ご返信ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/28 23:05

心=身体って言っていいほどストレスは病気の原因になっています。


私も以前は鎮痛剤を手放せませんでしたが、今は全く必要なくなりました。
ストレスの元はネガティブ思考ではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりごめんなさい。
ネガティブですね、、、悲観的です汗

お礼日時:2018/12/28 23:09

趣味とかで発散出来ていないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味がないんですT.T

お礼日時:2018/12/28 23:07

私の娘(20代)も片頭痛持ちだったのですが、頭痛薬の飲みすぎで「薬物乱用頭痛」になりました。

基本毎日頭が痛いそうです。

以前娘に、「どの時代にタイムスリップしたい?」と聞いたら、
「いろいろ気になる時代はあるけど、薬を飲む前の頃に戻りたい」
…と、珍しく真面目な答えがかえってきました。

薬に頼りすぎず、やはり頭痛の原因を探ってそれを取り除くのがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりごめんなさい。
調べてみました、私もそれのような気がしてきました…
薬のせいで痛くなっていては元も子もないですよね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/28 23:07

_参考となるだろうリンクをこちらに貼り付けておきます。


理解が深まるかと思います。

https://www.mugendai-web.jp/archives/8811

 医療機関に掛かるなら、
頭痛外来のほかに、ペインクリニックなども頭痛は扱っている。

 頭痛外来って良くみみにするかと思いますが、
すぐに良い結果が得られるとは限らないと思います。

 個人的には、
あまり当てにはならない印象があったりします。

 頭痛外来でなくても、
特定の頭痛に造詣の深い医師などもいないわけではありません。

 掛かりやすいと言う意味で頭痛外来があげられるのかな、
といった感じかも知れません。

 切っ掛けになれば、といった感じかも知れませんね。

 それでは、ごきげんよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりごめんなさい。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/28 23:06

飲み過ぎですね。


軽い運動や湯船につかる、とか、なんでも、いいので何からしらのアクションをした方が良いとおもいます。
私の姉は45で肝臓の癌でなくなりました。
私の姉も、バファリンやらパブロンを月何箱か開けていました。そうゆう飲み方を20年くらいは、続けていたと思います。やめられなかったようです。
癌との関係は、まったくわかりませんが、薬は肝臓に負担をかけるのは間違いないです。
鎮痛剤中毒になる前に、なにか手をうったほうが良いと思います、ただ抗うつ剤はできれば飲まない方が良いとおもいます。
私の方は鬱で抗うつ剤を15年以上飲み続けています。
いまは、普通の生活をしてましたが、抗うつ剤を飲まないとだめな身体になったしまいました。
病院(医者)によって、薬をあまり処方しない先生もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり薬に頼らない努力をすべきですよね。こういう生活を始めて一年経ちました。今のうちにやめられるよう頑張ります。

お礼日時:2018/11/18 21:16

そんなに飲むとお腹壊しません?


薬が原因かは解りませんが僕は週1~2個程度ですが十二指腸と大腸に潰瘍ができてますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、お腹壊したことはないんです。

お礼日時:2018/11/18 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!