
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
非常に敏感な方ですね。
人間が自然の一部だということが良く分かります。こんなこと言ってられませんが、低気圧は大気中の酸素の濃度が薄くな
るということです。この時我々の体の血管は拡張しますが、あまりにも急激過ぎて拡張し過ぎると、個人差がありますが気圧に敏感な方は痛みを感じてしまいます。収縮期と拡張期の揺れ幅が大き過ぎるということです。
頭痛が起きた時の対処方は痛み止めの服用、酸素の吸入、体(首筋など)を冷やすなど拡張した血管を収縮してしまえばいいわけです。
しかし、痛みが出ないように予防する方が体のためにはいいわけですね。あなたはあまり体を動かさないタイプだと思いますが。積極的に体を動かして体を鍛えて下さい。また、入浴中、温まったあと冷水で体を冷やすことも少しずつでいいですからやってみて下さい。またあまり過食にならないように。
血管の収縮、拡張は自律神経の働きによるものです。この働きが過敏、過剰に反応しないようするためのものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/21 23:22
詳しい解説ありがとうございます。運動は無酸素でも有酸素でもどちらでも良いのでしょうか?冷水で冷やす方法は今日から実践してみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
頭痛には筋緊張性頭痛、片頭痛などいくつかの種類があります。
片頭痛に関しては、頭痛が起こる前から、脱水気味にならないように
しておくことはよいことだと思いますが、急に多量の水分を摂取する
ことが必ずしもよい結果につながるとは限りません。
病院などで頭痛専門の外来をやっているところで、頭痛の種類を診断
してもらい、対処法などをアドバイスしてもらうのもよいと思います。
No.1
- 回答日時:
27歳男性既婚者です。
私も天気の悪い日やひどく疲れたときなどに頭痛がするのですが最初は病院でもらうきつい薬を飲んでいました。
そのうちにその薬をいつももっていないと不安になるぐらいひどい状態でしたけどとある日に薬を忘れて困っていたところとにかく水分を補給しました。お茶とかスポーツ飲料を飲んでしっかり水分をとり
もし座って休むことができるのならいつもそういう風にしています。
参考になるかどうかは分かりませんが私はいつもこうやって対処
しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自律神経失調症 起立性低血圧の症状を良くする方法を教えてほしいです。 中学生(女)です。 病院に行き起立性低血圧と一 2 2022/11/14 07:03
- お酒・アルコール 急性アルコール中毒の症状について質問です。 2 2022/04/15 16:46
- 頭痛・腰痛・肩こり 18歳、男です。 最近、頭痛とめまいとふらつきの症状があるのですが、なにかの病気の症状だったりします 5 2022/06/21 16:38
- その他(病気・怪我・症状) 標高差で体調変わるのか。 4 2022/08/08 09:20
- 神経の病気 21歳です,先週くらいから急に左の顔に違和感があります。眉くらいから頬にかけて何か重いというかだらん 3 2022/10/17 00:22
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 体調不良が続いています 3 2022/05/16 15:34
- その他(病気・怪我・症状) 妊娠4ヶ月の妊婦です。先日コロナ陽性と判断されて現在自宅療養中です。症状としては吐き気、倦怠感、関節 2 2022/08/03 09:44
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 皆さんの喘息症状や薬や、対処を教えて頂きたいです。どんな薬を服用していますか? 気管に良い薬あります 4 2023/03/21 21:48
- うつ病 ベンゾジアゼピンの断薬・離脱症状について 1 2022/07/25 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報