dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与について、毎月8万ぐらい引かれものがあります。
その場合ボーナスが仮に20万だとしたらいくらぐらい引かれますか?2.3万ってとこですか?

A 回答 (5件)

会社によっては、親睦会費、労組費、積立貯金、その他色々あるので、金額だけ書かれても何とも言えません。

会社の賃金規定(就業規則他)を読んで下さい。
    • good
    • 0

お書きの情報だけでは推定も難しいです。


推定には支給の前月の給与と所得税、住民税、厚生年金保険料、
健康保険の保険料、扶養親族等の人数が必要です。

賞与から引かれる所得税は、扶養親族等の人数と前月の社会保険料控除後の
給与額に応じて料率が決まります。
こちらの「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」をご参照ください。
水商売やフリーランスのように10%定率ということはありません。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …

健康保険や厚生年金は賞与に料率をかけたものが差し引かれます。
厚生年金は定額ですが、健康保険は加入の健保により差があります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …

また賞与から住民税は差し引かれません。

給与や賞与から差し引かれるものや税率などを
適当に思い込んでいらっしゃる方が
結構いますのでご注意ください。
    • good
    • 0

給料とボーナスは別です


ボーナスから引かれるものは10パーセントの税金だけです
から2万ほどです
    • good
    • 0

給与明細を見れば、天引きの内容がわかります。


賞与からも、所得税、社会保険(医療、年金、雇用等)が引かれます。
ただ、住民税が無い分、小さくなります。
    • good
    • 0

ボーナスから引かれる金額は、所得税、住民税、社会保険料の3つです。

所得税は、ボーナスの金額に応じて税率が決まります。住民税は、ボーナスの金額と所得税を合算した金額に応じて税率が決まります。社会保険料は、ボーナスの金額に応じて固定額が決まります。

あなたの場合、毎月8万円が引かれているとのことなので、所得税と住民税は、ボーナスの金額の約2割程度が引かれると思われます。社会保険料は、ボーナスの金額の約1割程度が引かれると思われます。

したがって、ボーナス20万円の場合、所得税、住民税、社会保険料を合計すると、約4万円程度が引かれると思われます。

ただし、これはあくまでも概算です。実際の引かれる金額は、あなたの所得や扶養家族の有無などによって異なります。詳しくは、税務署や市役所などの窓口にお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに引かれますか?
給与と合わせて12万?そんなバカな

お礼日時:2023/07/09 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!