
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
本来はしかるべきところ, 例えば弁護士なんかに相談すべきだと思うのだよ.
さておき, 「養子縁組」といっても「普通養子」と「特別養子」の 2種類がある. 「実親との縁を切る」のが特別養子, 切らないのが普通養子. 年齢については, 特別養子には制限があるけど普通養子には「自分より年長でない」かつ「尊属でない」という条件を満たせばいい. 性別は多くの場合生物学的な性と一致すると思うので男性を養子にして「女の子です」っていうほど「選べる」わけではない (もちろん女性を養子にして「女の子です」というのは OK).
ちなみに #1 で相続の話が出ていたけど, 「相続権」そのものは全ての養子について実子と同様に与えられる. ただし「相続税控除の計算」のために使う「法定相続人の数」は制限される.
No.1
- 回答日時:
>実子がいるのに実際に養子縁組などが組めるのか…
法的問題は全くありません。
資産家が相続税対策としてよく採る行為です。
ただ、実子がいる場合の養子に相続権が認められるのは 1 人だけとされています。
相続権を考えなければ、何人でも養子にすることは可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
質問者さんもさぞかし財産家なのでしょうね。
うらやましい。
>性別や年齢まで選べるのか…
ご自分より年上を養子とすることができないだけで、ほかの制限は一切ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 義父の後妻と養子縁組を解消したい 1 2022/04/17 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 児童福祉施設 どうせ子供を手放すのなら なぜ、初めから特別養子縁組制度を利用しないのでしょうか 普通養子縁組や、里 3 2022/07/05 07:45
- 離婚・親族 結婚して子供が生まれました。離婚しました。親権や養育権は妻側にいきました。離婚した妻は結婚してその結 3 2022/03/28 12:38
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 彼氏との間に子供が出来ました。6週に気付いて「育てよう」と意見は一致してましたが11週の頃に彼氏が「 16 2022/06/04 05:31
- 離婚・親族 協議離縁について 3 2023/02/08 08:12
- 相続・贈与 女性が家を継ぐには、婿養子取らないと駄目ですか? 入籍の時、夫の姓か、妻の姓か選べると思います。妻の 8 2023/07/28 22:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報