dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトしていろいろ経験を積めということではなくて、親から小遣いをもらうのをやめろと言っているのですが、こういうことを言う教授っていうのはどうなんでしょうね?

A 回答 (7件)

「大学生は大人」と認識しているのでしょう。



「大人が親から小遣いをもらうなど恥ずかしいこと」という発想です。

これはこれで良いと思いますよ。

ただ「やめろ」とホントに言っているのなら、これは命令ですから、強要に当たります。

このことに関しては、その教授はダメですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが結構学生受けがいいのです。

お礼日時:2023/07/21 11:53

アメリカでは大学生は親から自立するのが普通だそうです。


その教授は「自立心を持て」と言っているのでしょう。自ら進んで、ゼミを主導したり、国家試験を受けたり、専門分野を絞り込んだり。少なくとも、自分の将来像を描いて、それへの道を進むことが大事です。やっていますよね?
学業が優先するという考え方は、必ずしも正しくありません。
勉強は自分の工夫でするものです。学業は最優先のものではないのです。
経済的に、大学に行けない人も、中退する人も多いです。
企業に入ると、勉強は夜や休日に隠れてすることになります。
小遣いをもらう、なんて。まだ子供の発想ですよ。
学業優先といっても、それに徹していますか? たとえば、在学中に司法試験に合格する人もいます。
その教授は学生の甘さをついているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイトして小遣いを稼げというのは非常識です。

お礼日時:2023/07/21 18:49

#4です。

お礼を見ました。
先生は学業をおろそかにしてもいいから、小遣いもらうなと言ったんですか?
学生の本分は学業で、おろそかにしないのは当たり前の話です。
どっちも両立はできないの?
そうやって甘えたこと言うから、世の中の厳しさに触れておけという意味で、そんなことを言うのでしょう。

質問文を見たときは先生もどうかなと思いましたが、お礼を見て納得。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、甘いな。学業はそんなに甘いものじゃない。

お礼日時:2023/07/21 18:48

どうなんでしょうね?



が何を指しているのか書かれていませんが…

勝手に解釈して…「大人になれという生活指導」ということでしょうね。

それとも「言い過ぎ」「人のプライベートに関わりすぎ」ということでしょうか?


はたまた【他人に厳しく、自分に甘い】とか…

絞り切れませんね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。あまりにも学生個々の立場や事情を無視しています。

お礼日時:2023/07/21 11:52

本来大学というのは大人に向けた猶予期間(モラトリアム)の最終段階ですからね。


自立に向けた動きを既に始めていないといけない時期です。

時代が変わったせいか、学生が大学に就職予備校気分で来ている人が多いと思います。
それに対する警鐘でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だからこそ学問に励めっていうのが普通じゃないの?

お礼日時:2023/07/21 11:52

教授がどのような意図があるのかはわかりませんが、


深読みをすれば「経済的支配は精神的支配につながりやすいから、経済的独立をして精神的にも独立しろ」ということではとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのために学業がおろそかになっては本末転倒です。

お礼日時:2023/07/21 11:54

学生の親からは「よく言ってくれた!」と思われるのではないか。


少なくとも18歳以上になれば、せめて自分の小遣い程度は自分で稼ぐべき。
 
同年代の若者の中には、既に自立して立派に働いている人もいるのだから、何もかも親に頼った生活というのは自覚に乏しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんが、まずは学業です。

お礼日時:2023/07/21 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!