dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でなんでもやろうとして、人の手伝いも頑なに断り頼むこともしないのに、周りが何もしないとか、自分がいないとみんなダメだねとか、自分ばかり動いてて疲れるとか言ったり、すぐイライラせかせかしてるような人の心理ってなんだと思いますか…?
また、できない人にも教えようとしてこず、それなのに何も言われなくて出来て当たり前、自分で覚えるものだ、やる気や覚える気がない時点で教えても同じ、と言って、だけど分からない人を責め立てたりなど。

A 回答 (5件)

ひとりよがりなんですね。



自分だけでするのは限界があり、
人をうまく動かす器を持つべきですね。
    • good
    • 0

まぁ自己評価の高い方なのでしょうね。

人の評価観や好みは様々、いろいろですから、こうした人は少なくありません。たまたま、思っていることを言ってしまっただけで、似たような人、同じ発想の人はたくさんいます。
気に入らなければ、関わらないこと、話はしっかり聞くものの、真剣に対応しないことだと思います。
    • good
    • 0

自分大好き人間ですからほっときましょう!



普通の人間と楽しく仕事をし、その方のことは観察し、楽しむ程度で深く理解しようと思わない事ですね、みんなで仕事の出来ない人なんで考えるだけ無駄です。

他人がやられていれば
「あ~また絡んでるなぁ… かわいそに後で一声かけてあげよ」

自分にきたら
「ハイハイ、了解です! 申し訳ありません!」
って感じで流す程度で良いでしょうね。

先天性の精神疾患(健常者に近いグレー)ですので正論吐いても無駄ですね。
ほっときましょう!
    • good
    • 0

まずは、責任感が強過ぎ、なんだと思います。


と同時に、自分は頑張っている、
と、周りから良い評価を受けたいんだと思います。

周りを信頼して、物事を任せるのが不得手なんでしょう。

だけど、これが、もし会社で起こっているとしたら、
その人が転勤したら、仕事が回らなくなってしまうこともあるでしょうね。
こうなってしまうほど、1人でやってしまう人の場合は、
会社として見れば、
結局、評価が下がってしまう、と思いますよ。
    • good
    • 0

仕事は自ら覚えるものであり、他人に教えてもらうものではないと考えている。

また、覚えるための努力は惜しんではならない。これがプロフェッショナルの自覚である。
そういう考え方ですね。
実際に他人より優れた技量であればご立派ですし、口ばかりでたいしたことなければ単なる自己評価のみが異様に高い人、ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!