
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
昭和半ばまでは、一定レベルの大学の理系は、第2外国語はドイツ語が必須。
理学工学の標準で論文を読むため・・というルールや慣習があったようですが、1980年代なかばには、なくなりました。いまや、グローバル企業では、ドイツ人も英語を使うのが常識。ドイツ語じゃなければ読めない論文などなく、仮にあっても、翻訳もリアルタイムで完璧なので、英語さえわかれば不自由はありません。ドイツ語を覚えても、特殊な仕事以外では、利用シーンンさえありません。
医学は、2,30年遅れ、ドイツ語がさまざまなシーンで使われてきました。カルテをドイツ語で病名や症状を書く人もいましたね。それも今は昔。日本語だけで、ほとんどすべて成り立ちます。
そもそも、日本人が、XX語を話せなれば恥ずかしい・・ということはほとんどありません。あえて言えば、英語は、最低でも10年勉強しているんだから、日常会話ぐらいなぜできないの??というぐらい。ビジネスニーズから言えば、中国語のほうが、ドイツ語よりよっぽど実用的です。
No.22
- 回答日時:
ちょっと古い考え方じゃないでしょうか?
今はAIが登場していますから、もう言語の壁など無いと思ったほうがいいですよ。またリモートとテキスト通信で仕事をこなせる状態です。これは研究分野、技術分野のコミュニティ、ゲームのコミュニティ等で既になじみが深いです。ほぼ抵抗感なく受け入れられる土壌が世界中に定着しています。
以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。
今後は音声や対面じゃないとダメだという話は「差別主義者」として扱われますよ。何故かというと「自宅から出れない」と言う事情を持った人が「普通の人と変わらずに働ける」として新たな労働力として注目される(引きこもりの方だけならず、高齢の方も対象となる)事になるからです。
また海外を旅行しながらリモートで働くという形態も(究極の陽キャ)試されつつあります。この場合も含めて「個人が存在する物理空間や個人の物理的な肉体」を確認したがる人は嫌われる(Vtuber等がそういう感覚の走り)でしょう。
「インスタなどで逐一自分の状況を報告する文化から
全く興味を持ってはいけないという文化へ変化する」
今後は「対面でコミュニケーションを取れない人はダメだ」と言う部分が差別主義とされるはずです(つまりポリコレの行きつく先はアバターであり故人の仮想化になるという事)。
実際にドイツの方とネットで知り合って友人に成りチャットしてますけど、お互い英語ですし、私は翻訳使ってますよ。彼もそうしていると言ってました。翻訳が凄い変だと笑ってましたし、私の英語が酷いのも知ってて「日本人だ」と安心してくれました。
互いが互いの言語で話して翻訳すればいいのだけど、何故か英語です。これはお互いの文化のどちらが優勢であるかという意思表示を避けるためです。母国語じゃない物で話すことで公平性を担保しようとお互い気を使っているわけです。
外国人との付き合い方に関しては語学よりも個性だと思います。自分の価値を見せる事であり、自分の意思を示す事です。私も仕事で海外の方と(語学が全く出来ないのに)何度か(仕方ない事情で)お付き合いしましたが、大概の外国人は通訳を飛ばして身振り手振りで私に話しかけました。
「俺はお前の中身に興味がある。
何か秘密にしているなら話せよ」
こういう姿勢が強いですね。今まで接した全ての方は「本当に技術を持っている相手」を直接口説き落とそうとするので、通訳を飛ばして語り掛けてきます。言語を話せるだけじゃ駄目なんですよ。中味が大事。
そして私が片言で話し始めると目を輝かせました。
「今のはちょっとわかんなかったな?」
と言う時だけ通訳の方を(両者が)見る。すると通訳は(それまであっけにとられていたのが我に返り)慌ててそこだけ通訳する。今後はここをAIがやるという事です。そうなってしまえば語学が堪能であるという事は(ビジネスに関しては)必要なくなっていくでしょう。
「AIを交えての仕事のスタイルは誰もが気づく。
特に翻訳に関してはAIが優秀過ぎる。
今後はこの部分に関してストレスは減るだろう」
そしてそのドイツの友人ですが、
彼は私が本物の日本人であるか否かを重要視していて、最初可成り疑われました。どうもネットでは日本人のふりをする人がいるそうです。この方々が外国の方を騙しているらしく問題になっていると教えてくれました。私が日本人だと言うと(それまでフレンドリーだったのに)あからさまに警戒して「日本人である何かを証明して欲しい」と言われました。この時の態度は冷たかったですよ。
「日本の情報は出回っているので判断がし辛い」
とのことです。文字列のチャットだけでは相手を日本人と判断することがほとんどできない訳です。そんな事態に成るとは想像もしていなかったので、これには驚きました。日本語を話しても翻訳があるので証明に成らないんです。思考実験みたいですよね。
「なんで日本人である俺が、外国人に自分が日本人
であると証明しないといけないんだ。
しかもこれ難しいじゃないか」
色々と話しているうちに(もう私はどうでもいいやと思ってたんですが)彼は私が日本人だと確信したようです。
どうも肝だったのは、
「もっと貴方の事を知りたい」
と彼が求め、
「いや・・・なんで? ネットでは必要最低限の事柄
で話せばいいし。リアルと分けたいんだけど?」
と返したのが良かったらしいです。
彼は何度か「どうして親しく成りたくないの?」と頑張ってましたが「必要ないから?」みたいに私は返していました。それで本物の日本人だと思ったようです。
「外国人が求めているのは日本に閉じこもっている本
物の日本人であり、その人たちは何か素敵なものを
隠していると幻想を持っている」
彼がアプローチしてきたのも私がネットで遊んでいた内容に興味を持ったからなのです。なので「なんか不思議な人が居るぞ?」という興味から「日本人と主張され」疑いを持ったけど「日本人は自分達だけで何か楽しみを持っていて完結している」という印象が海外で強いので「これは日本人だろう」と納得したようなんです。
恐ろしい事に、
「本物の日本人であるかどちらも証明できないのだか
ら、日本人に求めている物が手に入るのなら日本人
として良いのではないか?」
と言う発想転換をしたという事です。逆に言えば日本人に期待する事を体現できない日本人は国籍が日本人であっても「そもそも魅力的に思えない」という分けでサヨナラされるという事ですよ。
「他の日本人らしい日本人を探すよ」
そしてこれが本当の日本人じゃなくても良いわけです。国籍は全く武器になりません。如何に個々人が日本を理解しているかが重要です。
なので本当のグローバリゼーションは「国家が持つアイデンティティを体現する」事なんです。欧米に詳しくてその文化に慣れることだと思うのは正に日本人らしい勘違いです。「日本人は英語すら話せない」と思われていたのなら英語が話せたらダメなんですよ。
貴方と仲良く話す外国人が、
「俺は偽物の日本人とは友人に成れたけどな。
本物の日本人とはまだ友人に成れていないんだ」
と思っていたら意味が無いでしょう。
日本人は、
・繊細な感覚で作り込みを楽しむミニマリスト
・自分達の楽しみだけを優先しアピールはしない
・親切で礼儀正しいがガードが固くて中に入り辛い
という性質を持っているとされています。
ここを際立たせないと日本人であると思われず、日本人を騙る何かだと思われてしまうんです。
また、
「日本人に認められるには自分たちも作って見せな
いとだめだ」
という風に感じるらしいです。そのドイツの彼からは色んな作品を見せられて評価してくれと頼まれました。そういう期待を私たちは背負ってしまっているんです。
ギブミーチョコレートと言っていた時代のメタを何時までも踏襲していると、外国人に馬鹿にされる無価値と思われる日本人に成ってしまうという事です(日本国内でも無価値とされますけど)。私も「日本人のフリをする外国人」という話に驚き(それまでは私もギブミーチョコレート時代の感覚だった)違和感を感じてキャッチアップ(現状把握をして追従)しました。
日本マンセの自画自賛動画も多かったですが、外国の現地に行って調べたりする話も多かったですし、私が実際に米国に行った時の印象などとも合致しました。
結論として言えるのは、
「日本に興味を持ってくれている外国人は一部であり、
しかしながら、その方々としか上手くやれない」
という事です。
どんなに語学を学んで相手の文化に精通しても「絶対嫌だ」と言う人がかなりいて、その人に迎合しても無駄だという事です。逆に日本に興味があるという人を大事にする方が効率的なんです。
米国に行った時は差別問題が日常的にありました。どうしても黄色人種にサービスをしたくないと言って泣き出す女の子もいました。正直、これを見たら日本人の誰もがひきますよ。差別がどうこうと言って腹が立つ事はありません。「何だか可哀そう」と私たちの方が思いました。あれを見た後ではポリコレなんかで何とかなるレベルじゃないと思いましたね。ある意味洗脳なんですから。
そして間違ってはいけない部分があります。
「日本の失われた30年が強みとなっている」
変わらないでくれ日本。と言うのが最近の日本ブーム(一部の外国人が支持している事)の正体であり、海外にあわせて自分を変化させてしまうと「偽物(俺たちの劣化コピー)の日本人」として価値を持たないんです。
世界中が30年の変化で失敗したと思っており(子供の教育で失敗した)、行き過ぎた自由が自分勝手の暴走になり、皆で苦しんでいるという状況の様です。とはいえ権威主義には賛同できない。そこで日本がバランスしているので懐かしいと言い始めたという事です。
しかし老齢な(外国の)方は「うちの国もこうだったよね」と思っているわけで、今の日本の若者が「今の時代は・・・」と言うのは(実は)ズレており時代遅れ(周回遅れ)なんです。
「普通の日本人としての感覚でコメントすると馬鹿
みたいに感心される。これはノスタルジーなのだ」
世界はガラパゴス化している日本に価値を見出しており、これから自分らの後を追おうという日本人には興味が無いのです。
失われた30年は労働賃金と労働生産性の方で問題視し、優柔不断ともとれる良い塩梅を目指すのが日本の立ち位置であると思います。
以上、ご参考になれば。

No.20
- 回答日時:
そうかな?英語もドイツ語も話せると、いいこともあるよ。
それに、ドイツ人も日本人も英語は母国語でないので、なんというか英語がそんなにうまくないんですよね。そういう引け目がるので、
こっちがちょっとドイツ語で話すと「おおおおお!お前、同志!」みたいな感じになってうちとけるのでいいですよ。
逆にドイツ人が、かたことの日本語でも話してくれたらわれわれもうれしいですよね。
私は英語よりもドイツ語が聞き取りやすいので、昔から英語より好きでしたよ。
ドイツ語勉強して損したっていうのは、数学なんて社会に出たら使わないので勉強して損したっていうくらい…なんというか…消耗?…
No.17
- 回答日時:
あなたの周りに第二外国語で『ドイツ語』を専攻していた人が多いから引け目に感じるってことですか。
わたしも昭和生まれですが、中国語を第二外国語として選択したのでドイツ語は話せません。今は台湾に住んでいて友達がスペイン語学科の同級生が多いからみんなスペイン語話せるんですけど、わたしは話せないので恥ずかしいと言うより蚊帳の外になります。あなたも今からドイツ語勉強したらいいのではないでしょうか。No.16
- 回答日時:
貴方が恥ずかしいと思うのであればそれで良いじゃないですか。
その考えが貴方だけだろうが多数意見だろうがそんな事はどうでもいい事かと。そんな事を気にする方がどうかしてます。

No.15
- 回答日時:
Ich arbeite derzeit für ein Unternehmen mit Hauptsitz in München,
nd. In den Besprechungen sprechen auch die Deutschen alle Englisch.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドイツ語 昭和時代 (10%くらいは理解できていたかと思われます) に生きていた人は、現在どのくらいのドイツ語 3 2023/08/02 16:05
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- その他(言語学・言語) 昭和生まれの人で、 若い人(10代、20代)にドイツ語力を負けてしまって、 恥ずかしいと思ったことあ 5 2023/08/14 16:30
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれたときから人生失敗した! という人はいるのでしょうか? 私もその1人です。 1990年遅生まれ 6 2023/08/11 13:15
- その他(言語学・言語) 昭和生まれの人で、 学生時代の第二外国語はドイツ語をとっていたのに、 なぜ途中で南米、中国など旅行し 4 2023/08/12 11:38
- その他(言語学・言語) 現在、第1と第2外国語など勉強者数がもっとも多い言語はなんだと思いますか? 私世代では 祖父(191 1 2023/07/18 01:23
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- ドイツ語 日本でドイツ語が通じやすい都市はどこだと思いますか?(特に昭和生まれの人) 5 2023/08/19 18:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
「私はドイツ語が話せません」...
-
A(アー)B(ベェー)C(ツ...
-
どう読んでいいか分かりません
-
ドイツ語に訳すと??
-
I'll Always Love You
-
ドイツ語です。 今週末テストな...
-
ドイツ語でカエルの歌の歌詞を...
-
「魚はこげています」(ドイツ語)
-
鴎外「舞姫」の中のドイツ語
-
現在でも子どものエトバスをア...
-
ドイツ語の読みをおしえてくだ...
-
ネイティブなドイツ語を話され...
-
ドイツ語文字で入力している時...
-
ドイツ語の読み。
-
いっひ ふんばると でる うんち...
-
ドイツ語の Booing Boom Tsch...
-
ドイツ語で「おはよう」
-
【至急】ドイツ語について ドイ...
-
ギリシャ語やスペイン語で隠れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「私はドイツ語が話せません」...
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
A(アー)B(ベェー)C(ツ...
-
ドイツ語の読み。
-
ドイツ語文字で入力している時...
-
「南風」の仏訳、伊訳、独訳を...
-
いっひ ふんばると でる うんち...
-
ドイツ語の筆記体を書けるよう...
-
ドイツ語でカエルの歌の歌詞を...
-
ドイツ語やイタリア語は文語と...
-
うちの父側の家族のほとんどは...
-
ドイツ語で何と言います?
-
ドイツ語で月が綺麗ですね。は...
-
なぜ、 うちの祖父(1918年遅生...
-
ドイツ語の読みをおしえてくだ...
-
ドイツ語で「豆を粗めに挽いて...
-
Sophie Friederike Auguste von...
-
【至急】ドイツ語について ドイ...
-
ドイツ語を生かせる仕事はあり...
-
スメタナのモルダウという曲に...
おすすめ情報
私は平成生まれだけど、
祖父の影響で、子どもの頃からずっと第1外国語はドイツ語ですね。 → 他界するまでは変更できません。
祖父母(戦中に旧制学生や臨床実習を終えた 医療系)に会わなければ、ドイツ語さえやっていなかったです。→ 最低あと6年遅く生まれていれば•••
日本が明治時代、ドイツ医学を導入さえしなければ•••
私の予想では、
昭和時代でドイツ語が理解できる人は10%近くいるかと思いましたが、桁外れでした。
その時代に第2外国語をドイツ語選択した人間は、
すべて時間の消耗だったと私は思っています。
これでも昭和に生まれたかった!
という若者などもいるので、不思議に思ってしまいます。