dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8/1から牛乳、ヨーグルト、味噌、醤油など多岐にわたりますが、これらの商品が値上がりすると言っても消費者のうちどれだけの割合の人がこれらの商品の今現在の定価を知っているのでしょうか?
私は定価を知りませんので、値上げと言われても全くピンときません。 皆さんはどうですか?
それにしても電車賃が全く上がらないんだけど、すごく違和感あります。

A 回答 (4件)

お買い物する時、お値段チェックされないんですか…?


上がってますよ、色々…
お値段上がってなくても、量が減ってたり…(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
物によっては値札に
「この価格は今月末までで、来月から価格改定します…」
みたいに書いてあったりもしますが、色んな商品を毎回買ったりチェックするわけではありませんので、ニュースなどで先に教えておいてもらうと、お店に行った時にチェックしやすくて助かります(⁠^⁠^⁠)

関西ですけど、大阪メトロ(関西の色々ぐるぐるしてる地下鉄)も、阪急電車、阪神電車も少しずつですが、値上がりしてますヨ…(⁠^⁠-^⁠)
    • good
    • 0

これらの商品が値上がりすると言っても消費者の


うちどれだけの割合の人がこれらの
商品の今現在の定価を知っているのでしょうか?
 ↑
毎日のように買い物していれば
値上がったのなんか
良く判りますよ。



私は定価を知りませんので、値上げと言われても
全くピンときません。 皆さんはどうですか?
 ↑
ワタシは、嫁さんに言われて
買い物していますから
ピンと来ます。



それにしても電車賃が全く上がらないんだけど、
すごく違和感あります。
 ↑
いままで220円で、友人宅へ行けたの
に、それが230円になりました。
「バリアフリー化」のためだそうです。
    • good
    • 0

前に買っていた値段と比べれば、良い。


こんなところで質問するということは
無神経な証拠。
毎日、家計簿を付けて、値上げ前金額を知っている人にしてみれば、恐ろしいくらいの値上げですね。
マンションなら「管理費・修繕積立金」
が去年と比べて3000円近く上がりましたよ。

だから、住民税非課税庶民には給付金までくる。
貴方は勉強不足ですね。
    • good
    • 0

私は2~3日に1回、スーパーに買い物に行きます。


購入予定の物の価格の推移は1年以上前から頭にインプットされています。
テレビで言う値上げは全国一斉の物に限定されており、
それ以外の物は、2~3ヶ月に1回程度少しづつ値上げを繰り返しています。
いわゆるステルス値上げ(量を減らして価格を同じにする)も横行しており、昨年からの実質的な値上げは4~5割を越えている商品も珍しく有りません。ピンとこない幸せな人がいるのだと改めて知りました。
これもご質問のお陰です。世情をお知らせ頂き感謝申し上げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!