dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活の面接では、矛盾しない回答をしなければいけないと思いますが、大学まで実家から通うのは大変ですか?と聞かれた場合、1回目の面接で大変だと言ったのに、最終面接で意外と大変ではなかったと言った場合、かなりの減点を喰らうでしょうか?
志望動機など、もっと他の大事な部分に矛盾が無ければ大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

その質疑の場合、「矛盾」と言うより、まず「大変だった」と言うネガティブ回答が、マイナス評価される可能性が高いと思います。



ぶっちゃけ、通学より通勤や出張の方が大変ですから、たとえ遠距離通学だとしても、それを「大変」と言う求職者は、あまり好印象を持たれないでしょう。

ただ、その回答で2回目の面接に進んだのであれば、通学に関しては問題視されなかったわけだから、矛盾も余り気にする必要もなさそうです。

もし面接官が矛盾が気になったのであれば、何らかツッコミが入るか。
気になってもツッコミを入れなければ、ネガティブ回答をボジティブ回答に修正してきた点を、むしろプラス評価しているかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1回目の面接では、大変ですよねぇって言われたので否定するのもなんかなと思ったし、大変だと思った時期もあったので大変ですーって答えました笑
2回目は、それくらいなら大したことないか!って言われて、大したことないと思った時期もあったのではいそうですと答えてしまいました笑
特にツッコまれはしませんでした

お礼日時:2023/08/02 22:31

大丈夫だと思います。

やってみたら意外に良かったという事なら好印象ではないでしょうかり
    • good
    • 1

その質問は日常会話なのであまり関係ありません。


あなたの言う通り、志望忘機にズレがなければ
OKだと思います
    • good
    • 1

学歴や職歴などの事実を変更はできませんが、大変かどうかなんてただの印象ですから、冷静に考えてみたら、あるいは実際に移動してみたら、それほど大変じゃなかった、ということは普通にあります。



過去の面接と違う答えをするなら、違う答えをしてしまうことについてエクスキューズし、なぜ違う答えになったかを補足して、そこに整合性があれば何の問題もありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!