
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
× 区分所有法に別段の定めがある場合を除いて、
〇 規約に別段の定めがある場合を除いて、
つまり、別段の定めがドコにあるのかで○か×か分かれる。
そういう問題。
以下、条文の原文
(分離処分の禁止)
第二十二条 敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができない。ただし、規約に別段の定めがあるときは、この限りでない。
No.1
- 回答日時:
三人が共同で同じ敷地の中に権利があるとします。
その利用する権利のある部分を勝手に人に売るとその買った
人と残り二人がもめ事になることがあるのでダメですよかな?
宅建試験は未成年者の法律行為=いとこの小学生の行動とか
自分なりのイメージで覚えるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 敷地権付き区分建物の所有権保存登記 確定判決 2 2023/01/02 04:01
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- 法学 共用部分たる旨の登記がされている区分建物の共有持分の登記移転登記の申請は登記することはできない。 1 2023/01/04 02:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- 宅地建物取引主任者(宅建) 35条 重要事項説明書につきまして。 宅建の勉強をしております。 上記について区分所有建物のみ必要な 3 2023/08/24 09:14
- 法学 269条2 区分地上権について 1 2022/06/14 04:26
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- 不動産業・賃貸業 登記証明書の見方がわかりません。。教えてください そこの土地にビルが一棟建ててあり、そのビルの所有者 2 2023/03/02 19:50
- 借地・借家 地役権設定の前提条件の他人の関係”について 4 2023/01/18 15:48
- 法学 区分建物が敷地権でない場合、所有者が敷地に抵当権つけて実行され第三者が敷地取得した場合 1 2023/01/05 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グーグルフォームのアンケート...
-
24年度行政書士試験の記述の採...
-
複合任意は数学の記述で使って...
-
振動試験の掃引について
-
Excel VBA BeforeSaveが動作し...
-
行政書士試験の民法についての...
-
部分点の採点の付け方について。
-
Outlookのハイパーリンクが開き...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
行政書士の資格は人気があるん...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
法律の勉強がしたいのですが・・・
-
早稲田政経から弁護士になれる...
-
法律ではなぜ2項、3項はあっ...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
獨協大学 法学部について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部分点の採点の付け方について。
-
グーグルフォームのアンケート...
-
Excel VBA BeforeSaveが動作し...
-
複合任意は数学の記述で使って...
-
昔トリビアの泉で、フォルテは...
-
転置行列の記号を書く方法(TeX)
-
句読点の記述の仕方について 記...
-
振動試験の掃引について
-
レポートとかでの「述べよ」と「...
-
1秒以下のApplication.Waitは可...
-
減価償却資産の法定耐用年数を...
-
「同時履行の抗弁権」について
-
Oracle 10g/11での外部結合につ...
-
司法試験予備試験を旧字体で解...
-
関数の式が思ったとおりに働かない
-
エクセルのCELLS関数で複数セル...
-
宅建の質問です 下の問題の答え...
-
アンモニア(NH3)の熱分解温度
-
電気のSHC、SHTって何ですか?
-
行政書士試験の民法についての...
おすすめ情報