dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の社割について

こんにちは!
ご相談をさせてください。
私は個人店を営んでいる者です。
先日スタッフを雇いました。

そこで「家族割、友達割」についてかんがえはじめたのですが、もしよければ皆様の勤めている会社の「家族割、友達割」について、参考にさせていただけませんかm(__)m

私は美容サロンです。
差し支えなければ
①業種
②家族割、友達割の内容、割引率
などをお聞きできたら嬉しいです。

立ち入った話で申し訳ございません。
よろしくお願い致します!

A 回答 (7件)

あまり、無いですね。

    • good
    • 2

自分は今は1人自営業で元々は車のディーラー系こ整備関連の仕事してました。


その工場勤務での社割は例えば自身の車が交換部品発生したら20%割引。そして新車購入の際は原価にて車をリースか現金購入。
車検や修理に関しては先ほどの交換部品割引と工賃は自分自身での作業がほとんどなので工賃無し。会社に入れる気持ち分の光熱費。
あと、現在は輸入車外車専門の中古車店と取引きありますが入社一年以上の社員さんはオークションでの仕入れ車両代と輸送費のみで車検ない時は自費って感じです。
自分もそちらの社長によくしてもらい自分の車と妻の車もオークションにて仕入れて頂きその分の輸送費+登録費だけでいいよとの事で買いました。
まったく参考にならない程度ですみません。
    • good
    • 1

①コピー機製造会社


②家族割りなどありません。当然友人とかの割引はありません。
但し、営業を通じて購入・レンタルの場合あったのかもしれません。社内では皆無。
親会社の製品も、割引で購入できませんが、生協を通じて年に何数回ありました。しかし、そんなに安くはなく量販店の割引日と同じくらいでした。
要は割り引くと、一般購入者との差が出るので、大金会社はほとんどないです。

妻の関係は
②はちみつ屋さん 2割引き友人割引(店主の妻との関係の友人、店主は知らないので割引なし)
②洋菓子屋さん、全くなし。賞味期限近くのものは、無料で配布。

この点から、基本は割引なしが多いのでは、特別待遇すると面倒だし、煩雑です。そしてきりがない。割引は無しにしたほうが良い。
あとは経理者としてどこまで、の範囲を何割まで良しとするか、経営判断しかないです。

美容院さんの場合は、宣伝目的で日を限って割引をするほうが、お得では?

時間外の割引は別かもしれません。
営業時間内は割引すると、それを聞いた人は、不審に思います。
キックバックか割引券発行して一人何枚と決めれば、福利厚生で、経理上も落とせます。

追記:友人(その会社の役員)のレンズ会社から、割引が有るか尋ねたら、社員も大手の量販店などで買うそうだといっていました。
    • good
    • 1

①作業所務め


障害等級3級
精神障害

②家族割り
第2親等まで半額とか?
友達割 3割引き
できれば…
障害者手帳提示で1割引きとか?
65歳以上の年齢確認ができれば、1割引きとか?
もちろん、全ての施術で…
おばあちゃんとか、今の世代、案外、小綺麗にしたがりますよ!
ただ、サロンとか高いから、行けないと理由ありますが…
ウチの母、82ですが、半年に1回しか行かないです…
薄利多売で目玉、作ってみては?
    • good
    • 1

①大手有名メーカーの正規代理店


②社員割引有り

ですが、業者割と同等又はそれ以下ですの場合は不満が出ています。

個人的には社員と共に業績を上げて商売を繁盛したいなら、会社利益を限り無く少なくする方が社員の士気は上がります。
但し、悪意のある社員に寄る…横流し等の監視を怠らずその様な行為には厳罰に処す旨を周知させる事

社員販売は経費を差引いた原価で良いでしょう。
    • good
    • 2

①サービス業飲食業


②飲食については従業員のみ30%オフ
家族や友達はありませんね。
正社員とパートバイトまで含みます。
    • good
    • 1

昔働いた職場では、(職種は内緒)社割は、6割でした。



家族の場合は、社員が家族の代わりに買ってあげるというものです。
ただし、社割は、返品・返金出来ないという決まりがある所もありました。

友人などの紹介は、3割引きというところもありました。
そこも、返品、返金出来ない決まりでした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!