dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自家用車は普通に乗って、何万キロくらい走れるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

YouTubeによれば


100万キロ
軽で60万キロがあります
郊外、長距離等条件があります
ディラーで整備なら
15万から20万キロででしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/08/07 12:37

数百キロでガス欠になって走れなくなります

    • good
    • 0

その普通が難しいというか様々です


業務用と同じレベルの点検整備しているなら
20万でも30万でも行けるでしょう
必要ならエンジン載せ替えして延命できますし
※昔往復6~70キロを高速で通勤している仕事先の知り合いがいましたが、二十万くらいでエンジン換えて今三十万キロ突破とか言ってましたね


そういうのは例外としても自身や周囲の経験から言うと
10万キロは余裕で15くらいが一つのハードルでその辺で何処まで補修などを行うかでその先決まる感じでしょうね

あ、軽自動車なんかだとちょっと手前の10万あたりで一つのハードルがあります
    • good
    • 1

普通って?タクシーが30万キロ走れるのは、きちんと整備をしているから。

    • good
    • 0

ガソリン・ディーゼルにもよるし、軽自動車か普通車か、にもよる。


エンジンは、基本的に高回転型エンジンは、エンジン回転数が速いと
摩耗する速度も速くなるので、寿命は短いです。
なので、バイクなんか、エンジンが何万回転も回るので
寿命は短いですよね。

車も同じで、軽自動車は普通車と比べたら、エンジンは高回転型になるので
普通車よりも早く寿命が来ます。
ディーゼル車は、エンジン回転数が遅いので、大型トラックなんかは
100万キロくらい走ったりしますね。

軽自動車は、普通にのって(メーカーによる)17万キロくらい
普通車は30万キロくらいはいけるんじゃないですかね。

オイル交換も重要ですし、日ごろのメンテをよくしてる人は長く持つ傾向ですね。

私が整備士してた頃、トヨタのクラウン55万キロまで走ってた車を
車検したりしてましたからね。
トヨタのエンジンは強いですね。
オイル漏れとか、足回りのガタとかで55万キロで打ち止めとなりましたけどね。
エンジンはまだ死んでなかったです。

軽自動車だと、スズキのエンジンが強いです。
20万キロとか平気で走るからね
    • good
    • 0

いわゆる精密機械、は、もとの「あたりはずれ」も


あるからね。
10年だったり20年だったり、幅は広いかな。

でも、車に関しては、日々のメンテナンスによっても
随分違ってきますよ。
    • good
    • 0

常識的な乗り方や修理をしていけば15万~25万くらいではないかと思われます


エンジンは比較的大丈夫なのですが、危険なのはミッションですね
    • good
    • 0

国産車なら20万kmは大丈夫と聞いています。


私のMAXは17万kmで約5年乗りました。
その間、故障は一度もありませんでした。
    • good
    • 0

10万キロとも20万キロともいいますが、定期的にきちんとメンテナンスをして、重要部品の交換はきちんとおこなったとして、1年1万キロの走行距離として、安心できるのは10年10万キロが目安でしょう。


(1年にもっと走る車、タクシー車両などは、5年程で車両入れ替えをしています。)
国産車の場合、10年を超えると、専用の電気部品が手に入りにくくなることがあります。
最近のクルマは、ASSYという組み立てパーツになっており、ヘッドライトが切れたからと言って電球だけ変えればよいという感じになっていません。
電気部品が交換できなくなる時(市場から入手困難となる。)が寿命でしょう。
    • good
    • 1

私は3年で10万k走りました


ぶつけなかったらもっと走れたと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!