
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
基本的には解約通知を出さない限りは更新が出来ますので、まだ8月ですし今からでもやはり更新したいということを管理会社に伝え、更新書類を送ってもらうようにすれば問題ありません。
ちなみに、更新時に家賃2か月分支払うというのは、家賃+更新料が家賃1か月分という意味ですよね?
もし家賃以外に2か月分の更新料があるなら、少々とり過ぎな契約内容です。
No.11
- 回答日時:
こういうのは地域差もあるので、その地域ごとの扱いになるよね。
当方は東京なので、東京あたりの回答になるけれど。
12/1に入居したのに、更新時には12/1までに『回答』というのはあまりないよね。
更新の意思確認でいえば、おおむね1か月前までに書面で申し出るので、それがなければ更新するということ。
11/1までに申し出がなければ退去しない、つまり更新ということになる。
そういう意味ではちょっと変わった契約か大家さんなのかもね。
ということは、2ヶ月というのも相談することは可能かもしれないよ。
>それが勿体無いので、更新しない旨を伝えた後、転勤する2月まで住みたいな…
これは貸主の承諾なく実行すれば契約違反。
ただ、法定更新となるので不法占拠とまではいえない、まあ中途半端な権利関係。
簡単に言うとゴネ得といった感じで、できなくはないけど世間的には褒められるような行為ではない。
ただ、貸主側から承諾をもらえればきちんとした行為。
更新料については最高裁の判例もあるので、それがいわば法律のようなもの。
それによれば、本件の更新料を支払う義務はある。
更新後の居住期間が短いから更新料の減額や払わなくて良いということにはならない。
その反面、更新料には複合的な要素があるという判例でもある。
本件については裁判でもやらない限りは答えは出ないだろう。
裁判とやったとしても、更新料の減額という和解はあるかもしれないが、払わなくて良いという判決は出ないだろう。(出たら大騒ぎ)
それを踏まえてどういう交渉をするかということで。
更新料2ヶ月を1ヶ月に減額してくれるように交渉してみてはどうかと思う。
貸主側がゆとりがあったり優しい人なら、それでOKが出るはず。
きっちりした貸主の場合は、契約書の通りにやるということで減額を拒否するだろうけど。
拒否されたときに、質問者がゴネ得を狙って、更新手続きをしないで2ヶ月居座るというやり方もできなくはない。
ただ、退去時には通常の修繕費のほかに損害賠償なども加算されてかなりの請求になるリスクはある。(結局モメることになる)
賃料の額にもよるけれど、単身向けなど賃料が高くない物件なら、更新料2ヶ月を払った方が無難だと思うよ。
更新料減額の交渉はやるだけやってみるといいと思うけど。
ぐっどらっくb
No.10
- 回答日時:
>>それが勿体無いので、更新しない旨を伝えた後、転勤する2月まで住みたいな…と言った感じです。
そういうルールを破って、自分だけが得するような考えは 通用しないと思います。
また、更新月の家賃2ヶ月分って、家主じゃあなく、管理会社の収入になったと思うので、更新月を過ぎて住もうという場合、管理会社がウンというはずは無いでしょう。
いつ退去しても違約金が発生しないなら、2月末まで住んで、更新月2ヶ月分を余分に払うことになるのは、仕方ないと思います。
No.9
- 回答日時:
私は、北海道で賃貸物件の大家もしていますが地域での違いが
あるのかは分かりませんが通常は2年以上住めば自動更新になり
退去の1カ月以上前に連絡しなければ敷金が戻らないだけになり
ます。
契約書に6年で再更新するとなっていれば仕方ありませんが基本、
借主が不利になる契約はないと思います。
No.8
- 回答日時:
尚更!
不動産屋さんとしては早く連絡してあげないと!
きちんと状況説明すれば!
家賃2ヶ月は仕方無いでしょう!
それが勿体無いとか思うなら、当たり前ですが、勤務先との相談になりますよね!?
No.6
- 回答日時:
契約更新しても、絶対に2年間、そこに住まないとダメ!なんてことはないはずです。
なので、今回の契約更新に対して、「契約更新します。でも、2月末に引っ越し予定です。」と言えばいいだけでしょう。
早めに業者に連絡しておけば、違約金等の額が抑えられると思います。
No.4
- 回答日時:
通常は2年契約でそれ以降は自動更新になりますが
珍しいパターンですね。
2年契約で2年以上住んでるので問題はないと思い
ますが火災保険の更新や敷金の取り決めを確認した
ほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 派遣社員・契約社員 契約社員でも退職届は必要ですか? 6 2022/09/07 09:15
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 退職・失業・リストラ 離職理由コードについてのご相談 2 2022/12/14 22:53
- 借地・借家 定期借家契約の期間満了解約についてご教示ください。 4 2023/02/02 19:02
- 不動産業・賃貸業 賃貸について。 すごく当たり前の事を聞いてしまいますが、例えば今住んでる賃貸が2年契約で、12月末で 3 2022/11/07 21:50
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸アパート 先行契約について
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
レオパレスは倒産するのでしょ...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
解約通知2ヵ月前 について
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
転貸も敷金が必要?
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
契約解除による印紙代は?
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
競売によってマンションの家主...
-
賃貸の更新契約書が借主から返...
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
賃貸の契約更新に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
賃貸の契約更新に関して
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
おすすめ情報
皆さんたくさんの回答ありがとうございます。
情報不足がありましたので補足です。
今の場所は6年住んでおり、いつ退去しても違約金は発生しませんが、更新月に家賃2ヶ月分払わなければなりません…。
それが勿体無いので、更新しない旨を伝えた後、転勤する2月まで住みたいな…と言った感じです。