プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3日前にすり傷を作ってしまって肉が少し見てて液体?みたいなのが出てます。昨日あたりから絆創膏をやってますがまだ液体が染みだしてます。すり傷にいい市販の薬とかあってありますか?

質問者からの補足コメント

  • 血ではないです。

      補足日時:2023/08/13 09:03

A 回答 (6件)

そりゃ、火傷と同じ症状だな、ドルマイシン軟膏をモイスキンパッドに塗り傷に貼り付けておけば治るよ

    • good
    • 1

傷口を洗浄しましたか?


液体がどんな色か不明ですが、化膿している可能性もあります。
創部どんな状態かこちらからは見えませんが、『肉が見える』言葉が気になりました。皮下組織やそれより奥が損傷し、裂傷しているなら受診を検討された方がいいです
不要ならいいですが、治癒痕がケロイドのようになってしまう事もあります。

処置薬はテラマイシンがよいかと思うのですが、キズパワーパッドやキズドライなど水分や空気を一切通さない処置は、私の仕事の経験上おすすめできません。菌も一緒に閉じ込めているからです。

受診されれば病院の指示に従い、自宅での処置は毎日洗浄し、薬を塗って通気性のあるドレッシング材(被覆剤)使用し、出血や滲出液で汚染したら交換し、ガーゼを厚めに充てて下さい

お大事にしてくださいませ
    • good
    • 0

湿潤治療の事が書かれているのでソレについては追記の必要性はありませんが



専用の傷パッドなどは基本高いし内容量が少ないので私はお勧めしません

私がおススメするのは
綿棒、ワセリン、サランラップ(ガーゼでも良い)、テープ類の3〜4つですね
流水で傷口を洗い流し、綿棒でワセリンを厚く塗り、ガーゼやラップなどで他に付着、乾燥させない様にするそして固定

そして一日一回外して様子を見つつワセリンを付ける所からスタート
初期費用は少し高め(主にワセリンの値段)ですが最終的に1/10以下になりますよ
ワセリンを大容量に変えたら更に安いです
消費期限などは無いので状態さえ悪くならなかったら半永久的に使えます
    • good
    • 0

その液体が外からの細菌の侵入を防いでる

    • good
    • 1

すでに手遅れ感がありますが…



従来、傷が出来たときには、ご家庭で毎日消毒をして、ガーゼや絆創膏で傷口を覆ったり、傷口を乾燥させ、かさぶたが出来るのを待ったりしていた方も多いと思います。

最近になって、消毒液はむしろ傷口の治りを悪くさせるので不要であり、傷口は水道水で十分洗い流すことがなにより重要であることが分かってきました。また、傷口を乾燥させることなく、かさぶたを作らずに治すほうがきれいに治るということも分かってきて、傷口の処置に対する考え方は変化しています。

傷が出来たとき、周囲の皮膚や傷口の下の細胞からはいろいろな種類のサイトカインと呼ばれる化学物質が出て、傷口の修復を開始します。消毒薬は、傷口を修復しようと働いている細胞を破壊してしまうため、消毒薬を直接傷口に使用すると傷の治りが遅くなってしまいます。異物や汚れ、細菌、血の塊などを十分に洗い流することが、傷口をきれいに治すためにとても大切です。汚れや細菌が残ったままだと、傷口から感染を起こしてしまいます。

傷口の細胞から出るサイトカインという物質が周囲の細胞にいろいろな信号を出すことで、細胞の移動が起き、傷口を埋める肉芽組織、上皮が出来あがっていきます。傷口が乾燥していると、有効なサイトカインが目的の細胞に届かないほか、細胞が移動できず、皮膚の再生が進みません。

傷口からは黄色透明な液体がにじみ出てきますが、これを「滲出液(しんしゅつえき)」と言います。滲出液は傷口を修復するサイトカインが目的の細胞に届くように、傷口を湿潤に保っています。

しかしその一方で、滲出液にはエラスターゼなどの組織を傷害してしまう酵素も含まれているため、滲出液が多すぎても傷は治りにくいと言われており、適度に浸出液を吸収することも必要です。したがって、傷口の治癒には、乾燥させない程度に「適度な湿潤環境」が必要なのです。

最近は、外部の刺激から傷口を保護しつつ、適度な湿潤環境を維持することができる新しいタイプの被覆材が市販されています。『キズパワーパッド』、『ハイキュアパッド』などが代表的な商品です。
これら新しいタイプの被覆材は、傷を密閉して菌の侵入を防ぐ一方、傷の治癒に有益な浸出液を適度に吸収、保持して、傷の治りに最適な環境をつくることが出来ます。小さな切り傷、擦り傷、靴ずれ、軽度の火傷などは、従来の絆創膏よりきれいに傷口を治すことが出来ます。
    • good
    • 1

傷パワーパッドがいいですよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!