dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H5年36歳の時に個人年金に加入しました。月11400円、65歳まで払込み、65歳~75歳まで年間60万もらえるものです。1400円は入院給付5000円とか特約の保険料だと思います。
25年目の解約返戻金は413万になっています。この解約返戻金が約束されたものであれば、お得だと思っていますが・・・いかがなものでしょうか?12年目現在の解約金は約140万くらいです。ところが、ここで問題なのが
子供の学費に追われ、契約貸付から100万ほど、借りてしまい、やっと30万ほど返済できたのですが、あと70万ものこっているので、年5.75%の利子がついていきます。いっそのこと解約したほうがいいのか、利子分だけでも補充して、少しづつ返済し、残しておいたほうが得策なのか、わかりません。ちなみに主人はサラリーマンで、7歳年上です。子供の教育費は2人ともあと1年で卒業です。どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

補足のほうありがとうございます。


気づくのが遅れ申し訳ございません。

さて、解約返戻金の140万円は証券の裏面からと言うことですと現在の積立金の半分が貸付になっていると考えられます。ご加入の個人年金は大変有利なものなので極力残されるのが良いと思います。

一部減額を申し立ててください。今回の事例ですと60万円の年金額を半分の30万円に減額変更すれば(半分解約です)積立金の半分が解約返戻金として払い戻されるのでそれを貸付金に充当すれば良いことになります。

勿論、いくらかご自分で用意されるならその金額を併せて計算してもらえば良いです。

支社・支店の窓口に行けばすぐに計算してもらえます。
注意点は半分に減額すると、貸付金の半分が解約返戻金で清算され残りの半分が貸付として残る事になります。半分減額して貸付金を全額清算の旨をはっきりと申し立ててください。なお、貸付利息が絡んできますので少しの現金は用意しておいたほうが良いと思います。勿論、利息を含めて清算もできますが、少しでも有利な形で残したいと思うなら利息分は用意しましょう。

清算する方法を述べましたが、来年から少しの余裕ができるなら返済プランを立てて契約をそのまま残す事も考慮した方が良いです。平成5年の加入ですと貸付利息から考えると予定利率は5.5%、個人年金に払い込んでいるお金全体に5.5%の利率と貸付70万円に5.75%の利息と考えれば全体に乗ってきている利息の方が多いです。

よく、ご検討をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なアドバイス恐れ入ります。老後の為に極力残すようにしたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2005/05/27 10:22

はじめまして、独立系FP(生保系出身)を営んでおります。

補足をお願いしたいのですが・・・。
>12年目現在の解約金は約140万くらいです
は借入金を差し引いての金額ですね?
本当は借入金を返済するのが一番良いのですが、整理するなら他の保険等がどのようになっているのかが気になります。更新型ならそろそろ更新時期と思うのですが、そちらを見直して返戻金で借入金を返済するとかは考えれませんか?どのような保険に加入されてますか?

一つヒントですが、借入金分だけ減額する方法もありますし、予定利率の低い保険等から借り入れて返済とか、いろいろ方法があると思うので補足のほうよろしくお願いします。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。すぐに、補足を書き込んだのですが、どういうわけか表示されず、遅くなって申し訳ありません。現在の解約金140万というのは、証券にかいてある解約返戻金の金額です。そこから、借入分70万をひくと70万くらい残るのでしょうか。保険のほうは、この保険会社をやめて、数年前家を購入したとき主人の会社の組合の共済保険に家族で加入しました。私の年金のみ特約を付けて残してあったものです。借入金だけ減額する方法もあるようですが、詳しく教えてください。

補足日時:2005/05/17 09:03
    • good
    • 0

お話の内容から判断しますと、まとまったお金ができたときに、


少しずつ返済されているのだと思います。
しかしながら、この方法ではなかなか思うように返済が進みません。(皆さんそうです。)
月々一定額の返済(元利均等)に変更できるはずですので、それをお勧めします。
毎月の返済にすれば、確実に元金が減っていきます。
個人年金は今売れています。H5年の保険ですので、できれば残しておかれたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにお礼を書き込んだのですが、表示されず、せっかく回答いただいたのに、大変申し訳ありません。アドバイス有難うございます。

お礼日時:2005/05/17 08:59

そもそも個人年金は公的年金のように物価スライドでは無いので、将来インフレになっていたなら価値は下がります。



個人年金の解約件数はかなり多く、大抵は質問者さんの様に子供の学費などに当てる事は珍しくありません。

貯金のようなものです。必要な時に使ってこそ価値があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。すぐにお礼を書き込んだのですが、表示されず、大変申し訳ありませんでした。まだ迷っています。

お礼日時:2005/05/17 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!