重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確かに工業高校や農業高校、商業高校、水産高校などは偏差値が低いところが多いですが、それでも
・危険物取扱者や電気工事士、測量士補、基本情報技術者、ITパスポート、日商簿記検定などの有益な資格が取得できる。(ちなみにここで名前を挙げたのは日商簿記以外は全て国家資格です)
・就職指導やマナー教育などがしっかりしているため、勉強は苦手でも礼儀正しい生徒や卒業生が多い。
・安価な労働力を供給してくれている(悪く言えば高卒で就職するのが前提なので大卒者よりは給料は安い)ので、企業からは感謝されている。
などメリットも多いです。

幸い日本は先進国の中では大して学歴社会ではない方の国なので、高卒でも工業高校や商業高校などの上位層は大卒並みに稼ぐことができます。低学歴に対して優しい国です。
(ちなみにアメリカ合衆国や韓国などは日本以上の超学歴社会です。特に米国は学歴によってほぼ身分・階級が決まる国で、大卒者の平均寿命は日本人と大差ないですが、高卒の平均寿命は発展途上国並みに短いです)

まあ偏差値の高い普通科と違って大学受験に向いていないというのがデメリットではありますが。

しかし偏差値の低い普通科高校だと上記のメリットすら期待できないため、私としては「本当に行く価値があるのか?」と思ってしまいます。
また、就職はおろか進学実績もボロボロで、Fランク大学でも行ければかなりマシな方だと聞いております。(仮に行けたとしても専門学校。もっとも、専門学校でも美容師や調理師、自動車整備士、保育士などの一部の特殊な国家資格が取れる学校であれば必ずしも悪い選択肢とは思いませんが。)
勿論、偏差値の高い普通科は別ですよ。

僕としては、5教科ができないお馬鹿さん達は偏差値の低い普通科ではなく、実業系の高校に行くべきだと思うのですが、この考え方は正しいでしょうか?皆さんのご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 底辺の普通科高校のことを「教育困難校」と呼びます

      補足日時:2023/08/19 09:18

A 回答 (7件)

勉強が嫌いなお馬鹿さんが工業高校に行っても資格は取れないしマトモな就職先も無いから結局は底辺の普通科と大差ない。


あと工業高校は校則が厳しいから退学率も高い。
    • good
    • 0

この手の意味不明かつ偏見に満ちた考えは時代遅れですよね。


 中学校にて進路指導もろくにできない、教員免許取得者が産み出した悲劇かと思いますよね。

 はっきり言って、普通高校の方が学習内容のレベルは低いです。それが現実です。

 無能な教員の先入観で、成績が悪いなら普通科は無理、生徒もそう洗脳され普通科じゃないから勉強なんかしない、この負のスパイラルに巻き込まれている、という事に早く気が付いたもの勝ちですよね。

 私は、工業高校工業化学科、高校3年までに大学2年の内容まで学びました。
 私の場合は、中学校の担任が有能だった、この点に感謝です。
 
 今も教育関係の仕事をしておりますが、まさに、です。
 工業高校から早稲田大学に進学しました。
センター試験の化学、早稲田大学の化学、簡単過ぎでした。
 
 今、工業高校・商業高校・農業高校などに在籍している生徒は学校から配布された教科書がどういうレベルかをしっかりと把握すること、自分の事なので。

 受験直前に、早稲田模試を受験し、全国7位、受験日は、試験というより、入学手続き、ですね。友人然りです。

 よく考えてごらん、測量って簡単に言っても三角関数を使います。嫌でも数学と同時並行で学びます。

 偏差値問わず普通科・・・、まぁ何の取り柄もなく、流されるバカの集団、裸の王様かな。
 3年間は言いたい放題言えるけど、恥かくんだな、少なくとも私の母校ではほぼ全員そう考えていました。

 質問読んでて、世間知らずのバカだ、としか思えないので、削除した方がいいですよね。
    • good
    • 0

5教科ができないお馬鹿さん達は


偏差値の低い普通科ではなく、
実業系の高校に行くべきだと思うのですが、
この考え方は正しいでしょうか?
 ↑
全く、百% 正しいと思います。

良い提案なのに、賛同が少ないのは
言葉が乱暴だからです。
「お馬鹿さん」ではなく「オツムに問題がある」
いや、これもマズイか。
「5教科が苦手な人達は」




偏差値の低い普通科高校だと上記のメリットすら期待できないため、
私としては「本当に行く価値があるのか?」と思ってしまいます。
 ↑
ここがポイントですね。
Fラン高校など、それはヒドイものです。
最も輝くべき青春なのに、
人生をドブに捨てているようなモノです。

そんな高校へ行くぐらいなら、
御指摘の通り、手に職の工業、商業、農業高校に
行かせた方が、本人のためにも
社会のためにもなると思います。
    • good
    • 0

違いますけど。

思い込みが激しいんですね、あなた。
    • good
    • 0

礼儀正しい普通科も多いです。

あなたが知らないだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
ところであなた様は自閉症ですか?

お礼日時:2023/08/19 09:26

私は5教科すら満足にできませんが私が行きたいと思った普通科の高校にすすみました。


もちろん勉強は大変でしたが、行きたい学校に行けた分充実した学校生活でとても楽しかったです。友達にも恵まれ、部活でも副部長を任せられるほど活躍し、「青春」と思える日常を過ごしていました。
あれもこれも、「行きたい高校」に行ったからです。

行きたくもない工業高校や商業科に行ったとして、果たしてその人は「青春」と呼ばれる充実した高校生活を送ることができるんでしょうか?

たった3年しかない高校生活ですよ。勉強が出来ないというだけで妥協していいものでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工業高校の卒業生は日本の国益に大きく貢献しています。
校則が厳しいので礼儀正しい生徒が多いです。

それに比べて底辺の普通科は…(ため息)

お礼日時:2023/08/19 09:18

正しくないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由を教えて頂けますでしょうか?

お礼日時:2023/08/19 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A