dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、商業科に対するイメージ悪すぎじゃありませんか?
確かに偏差値は悪いところが多いですが、大学行く気がない人が行くとか。。
高卒で就職することは恥ずかしいことなんですか?
みなさんは商業科にはどんなイメージがありますか?

A 回答 (5件)

恥ずかしくないと思います。


自信もって、資格取って頑張ってくださいね!
同じく私も商業科でしたが、普通科や二類からちょっとバカにされてる気がしておりました。見下してくるみたいな。。。それが悔しくて、沢山資格とりました!卒業式に教育長表彰受けました。 今から考えると、収入にこそ差はあれども…(>_<)早いめに社会出ていろいろな事を学ばせて頂いたので後悔しておりません。
大学いった人に対して羨ましい気持ちもありました。だけど、商業科で学んだ事を無駄にしないために、社会人になってから頑張ってます。

質問の答えには全然なってないと思いますけど、
周りからのイメージよりも、あなたがカッコイく商業科で勉強頑張っていたら素敵だと思います!頑張って下さい。
    • good
    • 1

結局みんな大学へ進学しているイメージです。

    • good
    • 0

みなさん、商業科に対するイメージ悪すぎじゃありませんか?


  ↑
悪いですね。
普通科に行けないやつが仕方無く行くところ
というのが一般的イメージでしょう。
士農工商ならぬ、普工商農と言われています。




高卒で就職することは恥ずかしいことなんですか?
   ↑
大学進学率が50%を超える時代です。
恥ずかしがるひとはいるでしょう。




みなさんは商業科にはどんなイメージがありますか?
   ↑
悪いイメージをもっていましたが、某
会社に入って、非常に有能な女性に出会いました。

さぞかし良い学校を出ているんだろう、と
思っていましたが、商業科でした。

それ以降悪いイメージは払拭されました。
    • good
    • 1

大学行く気がない人というより、高校卒業したら働きたい人が行くところというイメージですが。


仕事に役立つ資格をたくさん取れるところ、とか。
今どきは推薦やAOで大学に行く人も多いですがね。
とりあえず経営とか商学部とかのジャンルに絞られると思うので、普通科に行く人に比べて将来が特定されてる感はあります。

まあ正直、出世欲はあまりない人が行くところかなと思います。
大企業にも就職できますが、大卒枠とは明らかに扱いや待遇がちがってきますので。
    • good
    • 0

いやすごい学校としか、またそこを出られた方は尊敬しています。


そういう学校があるから、簿記を勉強しようとすると
物凄く苦労するのです。
何回もチャレンジしながらいまだできません。
高校の教科書がある学問は難しいです。
なんせ参考書がない・・・・・。
これってかなり絶望的ハードルです。
大学の経済学部とか商学部卒に聞いても
話にならないし。
自在に扱えるって、尊敬してるとしか言いようがない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています