dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工業高校って偏差値低いので世間的には頭悪いイメージが先行してますかが、よくよく調べれば数学や物理、化学、工学などを専門的に学ぶバリバリ理数系ですよね?
手に職も付くし、そこらの数学もできない文系卒より優秀なのではないでしょうか?
専門技術を身につけて技術立国を支える彼らは、少なくとも名前書けば受かる様なマーチ文系以下の生産性の無い低学歴文系より遥かに世の中の役に立ってると思いました。

A 回答 (5件)

工業高校って偏差値低いので世間的には頭悪い


イメージが先行してますかが、
 ↑
そうですね。
普通高校に行けない連中が
行くところ、というイメージです。



よくよく調べれば数学や物理、化学、工学などを
専門的に学ぶバリバリ理数系ですよね?
 ↑
ハイ、理系であるのはその通りです。



手に職も付くし、そこらの数学もできない文系卒より
優秀なのではないでしょうか?
 ↑
それはどうでしょう。
彼らは受験勉強をしていません。
脳が鍛えられていません。
普通高校にも行けなかったレベルです。
工業高校といっても、数学が出来ないのは
いくらでもおります。



専門技術を身につけて技術立国を支える彼らは、
少なくとも名前書けば受かる様なマーチ文系以下の
生産性の無い低学歴文系より遥かに
世の中の役に立ってると思いました。
 ↑
それは言えてるかも。
そもそも文系など、大学で学ぶ
意味があるのか疑問です。
あんなのは、趣味で十分です。
    • good
    • 1

>よくよく調べれば数学や物理、化学、工学などを


>専門的に学ぶバリバリ理数系ですよね?
>手に職も付くし、そこらの数学もできない
>文系卒より優秀なのではないでしょうか?

 工業高校全てが、という事ですか?

 例えば 東京都の工業高校だと

・多摩科学技術高等学校 偏差値61
・都立科学技術高等学校 偏差値56

・荒川工業高等学校 偏差値38
・足立工業高等学校 偏差値38

 かなり、差がある様に見えますが・・・・
※文系にも同じ事は言えますが・・・

>生産性の無い低学歴文系より
>遥かに世の中の役に立ってると思いました。

 生産性が無くても
「世の中の役に立つ」仕事はあるのでは?
例えば 公共サービスの中には、
文系の高学歴の人だっていますし
    • good
    • 1

底辺工業高校より底辺商業高校(文系)の方が就職率も進学率も良いという現実・・・


底辺商業高校(文系)より劣っているのに大学生と比べるなんておこがましいざますよ!
    • good
    • 0

頭が悪いと、世の中の役に立たないはまた別の話かと思います。


実際に頭が悪くて勉強が出来ないから仕方なく工業高校に行く人って多いので。
ただ仰る通り、手に職つくのでそこは良いなと思いますよ。
    • good
    • 3

工業高校出てるからといって文系大学生より理系の成績がいいとは限らないよ


偏差値低い高校の勉強なんて中学より簡単だったりするからね
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A