dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

清掃業って将来性ないですか?

A 回答 (12件中1~10件)

なんで?


掃除する場所は無くなりませんよ。
    • good
    • 1

将来は大きく開かれています。


なり手が少ないですから機械を導入しますが機械のオペレーターや機械で出来ないところをする人が必要です
    • good
    • 1

人は生きて生活していく以上必ずゴミは発生します。

清掃業は未来永劫亡くならないと思います。
    • good
    • 2

清掃という仕事が無くなる事は無いので、後は清掃業界において貴方がどういう役割になるかというだけの話。

    • good
    • 1

清掃業は無くなることはあり得ません。


商業用ビルは、内部各部屋もビル外側も、清掃業者が行っています。
ずぼらな民家持ち主には、ハウスクリーニング業者は欠かせません。

将来性は清掃業の事業者ごとの考え方(経営)次第でしょう。
    • good
    • 1

将来性をどういった意味で捉えるか?という問題ですね



「将来性」は無いでしょうね
将来性を昇給と取るのであれば
自分から動かないと免許・資格も取れませんから
無資格無免許の上司とか難しいでしょ(どんな資格や免許があるかは分からんが)

将来性を失業なしと取ればありますね
利回りの良い同業者が敵対(客を取る)する事が無ければ
無くなることはありませんから
    • good
    • 1

裏方っぽくて楽しめる人ってなかなかいませんね

    • good
    • 0

どの位のスパンで考えてますか?


いずれは清掃の仕事は全部ロボットがやるようになるでしょうね。でも、それは清掃業にかぎらず大半の仕事でそうなります。ロボット化の時期は、清掃業は遅い方だとおもいますよ。
    • good
    • 0

孤独4が増えるので需要急増です

    • good
    • 0

日本が他の国にくらべて清潔感のある場所が多いのは清掃業の人が頑張ってるからです。


それを忘れてはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!