
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当時のドイツはものすごいインフレと産業の停滞からくる失業の為生活に苦しんでおり将来の展望も描けませんでした。
この時ヒトラーはアウトバーンというインフラの建設で雇用を創出し、フォルクスワーゲンで、雇用と車社会の招来という夢を国民に与えたのです。
一件平和主義のように見えましたから国際社会も歓迎したのです。
ユダヤ人からの収奪が始まってもその収益を国民に再配分するので国民の反対を受けませんでした。
賠償金の支払いを停止し国民の支持がまし、経済に活力が戻りましたが、ラインラントの占領を招きました。
その後軍備の増強を図りラインラントを回復、クルップ財閥と手を組み重工業を振興してドイツの膨張時代を迎えたのです。
開戦により資源の不足と熟練労働者の不足で破綻しましたが・・・
開戦後のことなどは書きませんでした。ヒトラーをほめたかったので。。。参考になりました。おかげで一応提出したんですが…一応提出したって感じです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アウトバーンの建設などで失業率をさげる、インフレを調整するなど、ケインズ主義的な過程は事実として徴表されているのでは?
彼の政策にもかかわらず何も変わらなかったなら、人々は支持しなかったでしょうに。
歴史教科書とかでは経済は復興したとかよく言われますが、事実は政策の初期はうまく行ったが終局的には失敗に終わったと大学で習いました。
戦後賠償を無理やり踏みにじったこと、軍隊を増強して軍需や雇用を増やしたこともうまくいった原因じゃないのかしら?
NHKの映像の世紀 4巻ヒトラーの野望
なんてみるといいかも?
回答ありがとうございました。リサーチを出したところ、先生にいろいろつっこまれて泣きそうになりました。。。とっさにリサーチにのってないようなことを言って先生を納得させてしまいましたが、リサーチには書いてないことばかりなのでたぶん成績は最悪っぽいです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 戦後の経済困窮と、なんとか経済回復をしなければならぬという状況下で、苦肉の策として軽武装、経済重視政 5 2022/10/22 23:38
- 経済 最近の日本経済などはアベノミクスなどの影響で少しですが総合的に上昇傾向にあると思います。企業率も総合 1 2022/07/26 23:53
- 経済 日本経済の失われた30年。 日経平均株価と米国S&P500を 見ると、やはり世界の経済は 米国のウォ 2 2022/05/25 16:16
- 政治 竹中平蔵は何故、いまだに、平然と居座るのですか? 三橋貴明、藤井聡 経済学者のファンだが、 一句「職 1 2022/05/21 18:42
- 政治 日本経済復活論 藤井聡 三橋貴明 経済学者 日本の英知。 2人が語るには 竹中平蔵は 日本の非酷民 1 2022/05/23 19:01
- 経済 主要国で日本だけ経済成長してないと言う人見るんですが、 日本の経済って民主党政権の時めっちゃ下がりま 1 2022/07/25 13:54
- 日本語 復興と再興の使い分けについて 2 2022/12/23 13:07
- 経済学 オリンピックのメダルと経済成長 2 2022/03/27 07:20
- 経済学 日本のポテンシャルは、具体的に何と何に、金額にしてどれだけになるのか? 失われた30年で失ったものは 1 2023/05/12 21:43
- 世界情勢 今 ロシアウクライナ戦争で。 プーチン氏が 必死こいて 勝利を取りに行っているが。 中国のみならず 4 2023/08/27 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報