
最近、私の周りでも、無職や、ニートの女子が増えています。
就職以前に、アルバイトの面接でも、5分ほどで打ち切られて、後から来た元気のいい男性が、現場も、夜勤もできるという理由で即決採用されているのが現状です。
大学生の就活でも、妊娠や生理といったリスクに加え、寿退社までも聞かれ、その場で断られます。
女性の人事の方などは、更に厳しく、男性と同程度働けるのかなどと追及してきます。
最近、女性の自殺者が増加したというニュースを見ました。
東京の人事担当者の間では、女性採用自体がババ抜きのように語られているようです。
去年の公務員試験の面接でも、同程度の点数なら、最後は必ず男性が勝っているようです。
退職後は、男性の場合はすぐに転職できますが、女性は9割が無職の状態になるようです。実社会では、女性に転職という選択肢はないのが現実です。
女性上司は、例外なく男性をとことん可愛がりますが、女性にはとことん厳しいです。
前の女性課長は、はっきりと、女の敵は女だと言っていました。
世間では、面接時に開口一番、「女は取らない。」という人事部長もいるぐらいです。
寿退社があるからでしょうね。
女性に権力を持たせた国は、数年以内に亡びるそうです。
企業の管理職も、そこに気づいているのではないでしょうか。
ご意見下さい。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
どうでしょうね。
スティーブ・ジョブズに生理や妊娠があってもニートにはならないと思いますが。結局はマンパワーだと思います。
まあ0か100の話をするとそうなってしまいます。
あなたの周りにいる一番下まで落ちた女性だけをかき集めて統計しても無意味だと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
採用基準の第一段階は
その人と一緒に働きたいか、そうでないかという事です。
一緒に働きたくないと思われれば、第一段階で落とされます。
文章を読む限り、あなたは後者のようです。
同じような厳しい状況に置かれても
その状況を受け入れて明るく前向きに振舞い、みんなと仲良くできる人
自分のことを棚に上げ正社員の男性を敵視し愚痴ばかりこぼすだけの人
どちらが採用されるか明らかですよね。
企業の正社員採用というのは、あなたが思っているようなものではありません。
もっと単純でシンプルなものです。
つまり人柄や人格なくして採用はあり得ません。
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
No.7
- 回答日時:
「同一労働同一賃金」だと女性のほうが不利なことが多いように思います。
私は全国の会社を訪問してそこの仕事ぶりを見るのが仕事なのですが(もう20年以上もやっています)、男性には向かず女性向きの仕事ってあるんですよ。
単純な同じ作業を手抜きせず飽きもせずコツコツときっちりこなすのは、女性向きです。男性はこの点でまるでダメですね。
小物量産部品を検査する現場は、どこも女性の園になっています。これを男性にさせると問題を起こします。
一方で、女性が多い職場には、女性特有の問題が出ます。お局さんや女ボスがいて、ウマが合わない女性はいじめられたり無視されたり仲間外れにされたりします。
またグループ化し、グループ同士で対立しやすいんです。
「女の敵は女だ」と言うのは確かです。
なので、女性が何人かいる職場では、管理者にとってこれが頭の痛い問題になるわけ(人員配置やシフトの組み方を考えて、合わない人同士が一緒にならないように苦労します)。
男性同士でもウマが合わないことはありますが、女性ほど酷い問題には発展しません。
管理者にとって女性の扱いは難しいんですよ。
ただ、業務内容によっては女性のほうが(能力的に)優秀なことがあるんですよ。
最近では人手不足に対応するために、女性のドライバー(トラック、タクシー、電車など)が増えています。
建設(とくに建築)業界にも資格を持った女性が進出しています。
男性・女性の特質を考慮して、それなりの仕事の住み分け(全部の仕事ではありませんよ)を考えるのがいいかも知れません。
No.6
- 回答日時:
女性が就職できない理由について
↑
御指摘の他に、女性の職場が限られている
というのがあると思います。
女性は小綺麗なオフイスでの仕事に
集中しますからね。
以下の仕事には応募しようとしません。
荒海での漁労、熱風の溶鉱炉作業、
深山ダム建設労働、
機械工場で汗と油にまみれる重労働、
凶悪犯人との格闘、
猛火に飛び込む消防活動
死と隣り合わせのレスキュー、
数十㎏の重量物を一日中担ぐ土建、
糞尿や汚染物質にまみれるゴミ処理業、
最前戦での殺し合い
海上140㍍での力仕事
極寒での命がけの仕事、
とび職、鉄筋工
地上数十㍍での高圧電線工事
死亡率が最も高い木樵
地上40㍍での電気工事
世界一過酷と言われるカニ漁。
女性に権力を持たせた国は、数年以内に亡びるそうです。
↑
雌鶏が鳴けば国滅ぶ、ですか。
英国はサッチャー首相で、英国病を
治しました。
No.4
- 回答日時:
>女性が就職できない理由について
日本で女性が就職できない理由は実は簡単です。
それは「結婚すれば、夫の扶養で生きていける」からです。
男女平等が進んだ欧米は違います。
欧米では「結婚しても自分の生活費は自分で稼ぐ」のが普通で、だから共働きが多いわけです。子供が生まれても、妻の生活費は自分で稼ぐもので、だから育児休暇制度がないアメリカでは、出産翌日から職場復帰する女性もいます。
そういう前提の国だから、雇用に男女差がつきにくいのです。男女とも「自分で生活費を稼ぐ必要がある」と分かっているから雇用に差別が生まれにくいし、待遇も差がつきにくいのです。
その代わり女性の側も「自分の生活費は出産しようが育児があろうが、自分で稼ぐ」という覚悟が必要です。
その覚悟が「男女平等の雇用環境」を作っているわけです。
日本はそうではありませんね。今でも「年収〇〇の男性じゃないと結婚したくない」という話題はよく出ますし「デート代は男性が奢る」とか「サイゼリアでデートしたくない」というような話が議論になります。
なんで議論になるかというと、男女平等では男性が奢る必要もないし、サイゼリアだっていいのですが、日本にはまだ数多くの「男の経済力に寄生したがる女」がたくさんいるからです。
で、結婚相談所も「結婚したら女は男に寄生する」いや「結婚したら男の経済力で生活を維持する」ことを後押ししていて、登録時に女性の書類選考はほぼないのに、男性には年収や勤め先での選考があったり、最初の見合いでは男性が飲み物や場所代を払うように指導したりしています。
いくらフェミニストが「男女平等」と叫んでも、日本の価値感は「女は結婚したら男に寄生してよい」という価値観がまだまだ通用しているわけです。
だから、日本では女性の就職がしにくい、ということになります。だって新卒採用でも「結婚したら夫の生活費で暮らせるから、仕事辞めちゃうでしょ」と男女問わず思っているからです。
逆に男性には「結婚したら嫁と子供を食わせなきゃいけないから、女よりも君を採用できるように努力するよ。男って大変だね」というバイアスがかかるわけです。
日本の男女間の経済状況はたしかに男女平等ではありませんが、それを選んでいるのは、世の中の女性達であることを認識すべきです。
No.3
- 回答日時:
女も、男度同様に働ければそんなことないのです。
でも平等に働いてもらうと、女が不利になるのです。
運送業、荷物区分け作業の仕事だとしましよう。
一般的に女の方が力が無いので軽い荷物しか運べない。
あるいはフェミニスト男が、これ重いから持ってあげるよ・・・
とやっていくと女は自分の性別を武器にして楽しているのです。
女性自殺者が増えているニュースはやりますが、自殺者の大半は男です。
男の自殺者は問題になりません。
また、底辺というか、悪い場合、女は風俗、パパ活などで働けますが男はできません。
さらに、女の場合は転職ではなく、婚活した方がいいというのもあります。
特に20代前半なら、下手に就職活動するより婚活していい男を見つけて
子供作って専業主婦。これがベストです。
こういうこと書くと、男女差別だの、子供を産む機械じゃないなど言うこともいますが、
若い女性にしか出来ません。男にはできません。
また女であっても35過ぎて無職(家事手伝い)も婚活しても、まず成功しません。
それだけ若い女性は有利なのです。
平均以上の実力をもっていれば男の方が再就職、転職は有利ですが、下流では女の方が有利です。
「女の敵は女」というのは性別を武器に出来ないからです。
「若くて可愛い子がいる」
実はこれだけで社内の雰囲気、モチベーションが上がったりします。
逆にむさ苦しい、ハゲたおっさんが入ってくると、嫌われます。
女の職場、看護師、幼稚園の先生も離職率は高めです。
実は優秀な仕事なのですが、これも女の武器が使えないからです。
最後に私も転職か経験あります。
優秀な奴はいくらでもいます。学歴はもちろん、職歴もすごい奴が出ます。
勝てません。仕事が出来る奴が出世するのではなく、未だに無能な、ごますり出来るような奴が
出世します。だから日本は成長しなくなりました。
私は起業しました。
起業になると女のほうが成功しやすいのです。
No.2
- 回答日時:
>就職以前に、アルバイトの面接でも、5分ほどで打ち切られて、後から来た元気のいい男性が、現場も、夜勤もできるという理由で即決採用されているのが現状です。
女性だから夜勤ができないということはありません。
たまたまその女性が、生活の都合で夜勤が無理だっただけのことでしょう。
>大学生の就活でも、妊娠や生理といったリスクに加え、寿退社までも聞かれ、その場で断られます。
>女性の人事の方などは、更に厳しく、男性と同程度働けるのかなどと追及してきます。
虚構ではないでしょうか。
髪型を変えたことを指摘しただけでセクハラと言われる時代ですよ。
そんな企業があることが信じらないし、あったらニュースになるレベルでレアだと思います。
>最近、女性の自殺者が増加したというニュースを見ました。
女性の方が収入が低いですからね。
でもそれなら「女性が権力を持っている」ことにはならないのでは?
>東京の人事担当者の間では、女性採用自体がババ抜きのように語られているようです。
>去年の公務員試験の面接でも、同程度の点数なら、最後は必ず男性が勝っているようです。
この情報のソースをご提示ください。
>退職後は、男性の場合はすぐに転職できますが、女性は9割が無職の状態になるようです。実社会では、女性に転職という選択肢はないのが現実です。
弊社(都内)は全員が転職組で、ほとんどが女性ですが。
>女性上司は、例外なく男性をとことん可愛がりますが、女性にはとことん厳しいです。
男性上司は男性部下に厳しい人が多いでしょうから、おあいこでしょう。
>前の女性課長は、はっきりと、女の敵は女だと言っていました。
どのようなシチュエーションで言われた発言でしょうか。
>世間では、面接時に開口一番、「女は取らない。」という人事部長もいるぐらいです。
>寿退社があるからでしょうね。
そんなことをしたら炎上しますよ。「男女雇用機会均等法」をご存じない?
>女性に権力を持たせた国は、数年以内に亡びるそうです。
>企業の管理職も、そこに気づいているのではないでしょうか。
今更追い込まなくても、日本は男女平等ランキングで常に最下位ランクです。
女性に権力を持たせたら国が亡びるなら、男女平等ポイントが日本よりも高い大多数の国はどうなるのでしょう。
男女平等、日本は146カ国中125位
https://www.asahi.com/articles/ASR6P0209R6NULFA0 …
No.1
- 回答日時:
そうでしょうか?男子社員を会社に定着させる意味も有り女性を採用して社内結婚させる企業が増えています。
職安にも女性の求人者は少なく、ハローワークにかろうじて女性を見かけています。新卒で女性の雇用は中々決まらないと言いますが男女均等法で差別はないはずです。むしろ女性の方が真面目で部下に手を出したり汚職などをしないと言うので管理職などに多くの女性が働いています。類は友を呼ぶとか、社会全体では女性の就職率は上がっていると思います
四大の女性は昔から就職率は低いです。すぐに結婚出産がくるからです。頭でっかちで使い物になりません。単に人柄で落とされているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 女性が主張する男女平等は、結局の所は都合の悪いところに触れずに女性優遇を要求する傾向にありますよね? 8 2021/11/27 11:19
- 会社・職場 奥さんや彼女が、仕事中に男性と食事を取ることに気分害さない男性いますか? 8 2021/12/20 11:15
- 会社・職場 女性の多い職場は陰湿なイジメや嫌がらせなどが多発しやすいのでしょうか? 私は男ですが、一度女性だらけ 1 2021/10/19 12:43
- その他(結婚) 若者は出世意欲が無い、自分が満足できる生活を送れたら良いから自分の時間を大事にする。 年収300万円 5 2021/11/15 01:54
- カップル・彼氏・彼女 似たような状況にあった方にお伺いしたいです。 3 2021/12/28 13:20
- 社会学 日本女性の幸福度 5 2021/11/29 10:11
- 出会い・合コン お金を払わずに、女子・女性とたくさん会話できる場所ありますか? 15 2021/11/03 20:15
- モテる・モテたい 周りに女性がいないと、モテるのは難しい? 周りに女性がいないと、複数の女性からモテるのは難しいでしょ 9 2021/11/02 15:31
- 会社・職場 職場の女性の名前をちゃん付けで呼ぶ男性について。 職場にて、特定の女性の名前をちゃん付けで呼ぶ男性が 1 2021/12/06 18:18
- 正社員 【正社員と非正規労働者の男女比は本当に男尊女卑なのか?】 男性の正社員率は75%で、女性の正社員率は 2 2021/10/30 18:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
女性と出逢えるきっかけ
-
この文のニュアンスがわかりま...
-
女性に接する機会の多い職場を...
-
世の中、「女性向け」のものば...
-
女性の職場に男性一人の場合。
-
軍隊における『Yes,sir』と『Ye...
-
キャバ嬢の女性と芸能人の女性
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
漫画「働きマン」的な女性の働...
-
女性と男性の肌の老化の違いに...
-
Ma’amと呼ばれてへこんでい...
-
上白石萌音は、「君の名は。」で億...
-
60歳以上のシニア特典って何か...
-
男臭い職場?
-
至急!
-
ホストの男性好きな、キャバ嬢...
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
パートを辞めさせてもらえませ...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
Ma’amと呼ばれてへこんでい...
-
軍隊における『Yes,sir』と『Ye...
-
おじさんばかりの職場に女性一...
-
女性二人の仕事場で、欠員補充...
-
ママ1人で経営してるスナックに...
-
女性のシェフが少ないのはなぜ?
-
女性って敬語を使えない?使わ...
-
韓国人女性です!日本で女同士...
-
なぜ企業の事務員は女性ばかり??
-
最近何かの記事で清掃業に関し...
-
バイト先の職場に女性しかいない
-
ベンチャーで働くって?
-
すし屋の板前はどうしてみな男?
-
新卒は男女どちらが優秀ですか?
-
お局様という言葉
-
女性の昇進・昇格について
-
道を通して!と言われた時の返...
-
料理人のほとんどが男なのはなぜ?
おすすめ情報