
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>D-Sub 15ピンの規格が登場する前までは確かに9ピンでした
初代9801~9801E、F、MはアナログRGBが無く、
VMではオプション、VM2以降でアナログRGBが使用されましたが、そのときから15ピンでした。(現役です)
どの機種を言われたのか解りませんが、PC-9801**で、9Pコネクタ使用のCRT出力は有りません(ノートは除く)
No.6
- 回答日時:
PC-9800シリーズテクニカルデータブック(アスキー)で調べたところ、D-Sub 9pinを使っているのはPC-98XA/XL(つまりハイレゾモードのある機種)のようです。
信号は1:AR, 2:AG, 3:AB, 4:~HSYNC, 5:~VSYNC, 6:GND, 7:GND, 8:GND, 9:VIDEO.
VIDEOはコンポジット映像信号。~は負論理を表わす。
ハイレゾモードの水平同期周波数は32.84kHz, 垂直同期周波数は80Hz.
高解像度モードの水平同期周波数は24.83kHz, 垂直同期周波数は56.4Hz.
No.5
- 回答日時:
No.4 >初期のNEC PC9801シリーズのアナログRGB
はハーフサイズではないd-sub15ピンです。
いえいえ、D-Sub 15ピンの規格が登場する前までは確かに9ピンでした。まだOSにMS-DOS 3.Xを使っていた頃の事です。
No.4
- 回答日時:
>初期のNEC PC9801シリーズのアナログRGB
はハーフサイズではないd-sub15ピンです。
デジタルは、丸形の8ピンです。
現在、会社で使用している三菱のMULTI16がd-sub9ピンです。
必要ならば、信号名を調べてきますが、VGA程度ですので、640*480位しか使用出来ませんよ!
No.3
- 回答日時:
ああ思い出しました。
CPUがi386やi486だった時代の物ですね。変換アダプターは市販されていませんし、解像度も低いです。VGAモニターでは有りませんので使用できません。No.2
- 回答日時:
初期のNEC PC9801シリーズのアナログRGBが9ピンだったらしいです。
私は15ピン以降しか知りません(^^;
VXはすでに15ピンだったし。
ということで、おそらく使い道はないでしょう。
参考URL:http://www.05.alphatec.or.jp/~tagosaku/tv472.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
PC-9821Na 13/H10 解体方法
ノートパソコン
-
6
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
8
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
9
パソコンの音はどこから出ているか
BTOパソコン
-
10
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
11
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
12
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
13
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
14
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
15
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
16
自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。
デスクトップパソコン
-
17
CDを焼くと雑音が入るのですが。。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
19
パソコンで表示する画像の画質が粗すぎる(自作PC)
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
グラボの2枚刺しについて
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
PCのGPUについてです。 GPUの換...
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
スペックが足りているはずなの...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
Foobar2000のASIOでオンボード...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
以下の項目に該当するグラフィ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
識別番号の決まり方
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
モニタが青みがかる
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
パソコンモニターの端子
-
PCとゲーム(switch)の音声を...
-
古いモニターに表示されない
-
ゲーム機とPCを同じモニタで接...
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
工事担任者の価値
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
おすすめ情報