アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系出身のエンジニアがなんとなく興味をもった簿記3級を勉強します。

大学の勉強もお仕事も、経済学、経理、会計学など簿記に関係する勉強にに触れたことが全くない状態から始めます。 

手元に関数電卓があるのですが、3級なら経理用の電卓を買わなくても大丈夫ですよね?

A 回答 (2件)

簿記を単に勉強するだけであれば、どんな計算機、そろばんでもよいでしょう。


しかし、3級云々ということは、検定試験を目指すということです。
そうなりますと、検定試験には実施団体がいろいろあり、基本的に同じルール化とは思いますが、ルールに従った計算機でなくてはなりません。

関数電卓というものがわかりませんが、記憶記録が内部に残るようなものに見える場合、検定試験実施時にすぐに判断できないと、利用できなかったり、試験会場から退出もあり得ると思います。
まずは受験を検討されている検定試験実施団体などで明示されていないかどうかを確認し、不明であれば問い合わせたほうがが良いと思います。

どの級であっても、簿記検定で電卓を奪われたら受験どころではないかと思います。せっかく学んでも受験がまともに受けられなくて後悔することになるでしょう。

ちなみに、認められた範囲であれば複数でも問題ありません。当然受験時のスペースに限りがあるので、置き場所に悩むようでは困りものですが、私が当初簿記検定受験の際には、電卓のほか、そろばんも置いておきましたね。
これは、よほどの事態ではありますが、電卓の故障の際の保険でもありつつ、特に3級など精算表などでいくつもの数字の集計が求めまれるときに、そろばんは便利ですからね。そろばんは0をはじくことはありませんし、定規や手を添えて数字を見る代わりに、当てながらはじくこともできて便利です。珠算3級程度でも電卓より早かったりするため、商業高校時代はそのようにしていましたよ。
上級になると、精算表ほどの計算はない代わりに、聞き手ではない手で電卓操作をするなどして速度を上げるなどを考え出すので、そろばんは邪魔になりましたけどね。

簿記検定として、
日本商工会議所(日商)
全国経理教育協会(全経・旧名称は全国経理学校協会)
全国商業高等学校協会(全商・高校生向け)
などがあげられ、それに関係するものとして、
一般財団法人建設業振興基金の建設業経理士検定(建設業会計)
その他各種パソコン会計の検定試験などもあります。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

実務以外では大量の計算はありませんから四則計算が出来ればどんな電卓でも使えます。

試験でも今のところ電卓に制限はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A