
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
簿記を単に勉強するだけであれば、どんな計算機、そろばんでもよいでしょう。
しかし、3級云々ということは、検定試験を目指すということです。
そうなりますと、検定試験には実施団体がいろいろあり、基本的に同じルール化とは思いますが、ルールに従った計算機でなくてはなりません。
関数電卓というものがわかりませんが、記憶記録が内部に残るようなものに見える場合、検定試験実施時にすぐに判断できないと、利用できなかったり、試験会場から退出もあり得ると思います。
まずは受験を検討されている検定試験実施団体などで明示されていないかどうかを確認し、不明であれば問い合わせたほうがが良いと思います。
どの級であっても、簿記検定で電卓を奪われたら受験どころではないかと思います。せっかく学んでも受験がまともに受けられなくて後悔することになるでしょう。
ちなみに、認められた範囲であれば複数でも問題ありません。当然受験時のスペースに限りがあるので、置き場所に悩むようでは困りものですが、私が当初簿記検定受験の際には、電卓のほか、そろばんも置いておきましたね。
これは、よほどの事態ではありますが、電卓の故障の際の保険でもありつつ、特に3級など精算表などでいくつもの数字の集計が求めまれるときに、そろばんは便利ですからね。そろばんは0をはじくことはありませんし、定規や手を添えて数字を見る代わりに、当てながらはじくこともできて便利です。珠算3級程度でも電卓より早かったりするため、商業高校時代はそのようにしていましたよ。
上級になると、精算表ほどの計算はない代わりに、聞き手ではない手で電卓操作をするなどして速度を上げるなどを考え出すので、そろばんは邪魔になりましたけどね。
簿記検定として、
日本商工会議所(日商)
全国経理教育協会(全経・旧名称は全国経理学校協会)
全国商業高等学校協会(全商・高校生向け)
などがあげられ、それに関係するものとして、
一般財団法人建設業振興基金の建設業経理士検定(建設業会計)
その他各種パソコン会計の検定試験などもあります。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
連立方程式の解き方を教えてく...
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記では「10,000」など...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
資格取得したけど、意味がない
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記三級だってつらい
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報