
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
立憲、社民、れいわ、共産党は今後ともダメです。
皆デマゴーグと言えるでしょう。かつて立憲の前身の民主党が「マニュフェスト」なる実現性のない政策を挙げ、国民に幻想を抱かせましたが、実際に政権を取るとまるでダメでした。民主党は紆余曲折の末分裂し、その上澄みが国民民主、下に沈殿したカスが立憲民主となったわけです。社民、れいわ、共産などコメントする価値もないです。政権の取れない、実現性のある政策を掲げない政党には人材が寄って来ません。自民党は長年政権を取ってきただけに、アホな奴が沈んでもすぐ代わりの人材がいます。つまり、まともな人の層が厚いんです。2500年ほど昔の中国で諸子百家と言うのがいましたけど、自説を説いて回ったのは見込みのある王様だけです。もし洞察力のある学者なら立憲、社民、れいわ、共産党に近寄りませんわ。近寄ったり話をするだけでも無駄ですから。
>立憲、社民、れいわ、共産党は今後ともダメです。
⇒ 普通の感覚です。 私が興味を持っているのは、そんな彼ら(カス)を支持していた階層が見放し始めたことです。 興味深くありませんか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13597181.html
例えば、上記リンクのNo.1は反自民に偏った回答が目立つ人で、立憲や社民の暴走であっても肯定することが多かったです。 しかし、その回答は否定的です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13595137.html
上記のNo.7も同様です。
>2500年ほど昔の中国で諸子百家と言うのがいましたけど、自説を説いて回ったのは見込みのある王様だけです。
⇒ 面白い話です。 調べてみようと思います。 いつもありがとうございます。
⇒ 立憲に自説を説いているのは「山口二郎」です。 かき回して、凋落させた張本人の一人ですね。 見込みのない王様には諸子百家ではなく詐欺師が付け入るのでしょうか?
No.10
- 回答日時:
リベラルの受け皿となる政党はなくなってしまったのでしょうか?
↑
ハイ、なくなってしまいました。
幸いにも、自民には派閥があります。
これが、実質野党の機能を果たしてきました。
だから、自民の暴走は抑えられると
思います。
サヨク系政党の暴走が目に余るものがあります。 最近の質問では、リベラル系を支持することが多い回答者からも否定的な意見をいただきました。
↑
暴走というか、自壊作用、自滅への道
をまっしぐら、という感じがします。
そもそも、日本は、米国のように、国民が
分裂していません。
二大政党制は馴染まないのかもしれません。
もう、立憲や社民は支持率回復の余地はないのでしょうか?
↑
一時的には余地が出てくることはあっても
長期的には無いと思います。
れいわや共産党はどうでしょうか?
↑
更に希望薄です。
共産党なんて、米国では事実上
禁止されている政党です。
マスコミはどのように報じていくのでしょうか?
↑
今の延長を続け、共倒れになります。
回答ありがとうございます。 概ね同意です。 一点、意見の相違があります。 本題とは無関係なのですが、興味があるのでご意見いただければ幸いです。
当方も長らく日本に二大政党制は馴染まないと考えていました。 理由はご指摘と同じです。 しかし、維新や国民が躍進してきた現在を見ると、保守VS保守の政治的闘争もあって良いのでは? と考えるようになりました。
これまであったような対立軸ではなく、協調できるところは協調、利害対立は論争、与党の弱腰対応には鞭をいれるような構造です。
米国や英国は保守・リベラルの対立軸です。 建前上は国益を前提に議論が進められているとされています。 しかし、現実には立憲がやっているような嫌がらせを両党が行うことを目にします。 以前、米国民主党が予算審議を人質にした結果、公務員の給与が2か月間支払われなかったことがありました。
スキャンダル問題で議員や大臣を貶める手法は日本同様行われています。
バイデンの息子のスキャンダルを思い出してください。
日本に話を戻します。 政権の長期安定は外交上のメリットが大きいです。 しかし、公明に政策を骨抜きにされ、リベラル系の議員に蝕まれる現状の自民に対するライバルは必要ではないかと思えるのです。 どうでしょうか?
No.9
- 回答日時:
話がそれてゴメンなさいね。
現在、「左翼」と言われて思い出す集団、朝日や毎日などマスコミ、日教組などの組織じゃないですか。
だけど、
歴史をたどると、朝日や毎日など戦前は戦争を賛美して戦争を煽る立場でしたね。教師たちは子供たちに軍国主義を教えて戦争に加担する立場でした。
終戦を機に、戦争に加担した人たちが、自分たちがどうして戦争に加担したのかという問題と向き合い、反省して心を改めたのなら良かったんですが、自分たちの責任を回避して、すべては軍が悪かった、国が悪かったと責任転嫁して、自ら責任をとることから逃げたんですね。
とうぜん、そのようなマスコミや、教師が母体になった日教組のような集団にとって、自分たちの存在を正当化しようとすると、日本が悪いとおとしめることから始めるようになってるんです。
本当の左翼って、右翼と立場は違っても、国を良くしよう、国民を幸福にしようという立場で物事を考えますね。でも、日本でリベラルを自称する人たちから感じるイメージとは違うでしょ。
日本で左翼、あるいは左翼という呼び方を避けてリベラルを自称する人たちは政府を批判するだけだったり、現実と向き合わず妄想だけの政策を提言して国民を惑わすだけですね。
それは、日本の左翼の大半がただのエセ左翼に過ぎず、本気で日本を良くしようと現実と向き合う本物の左翼一部でしかない。
立憲や社民、れいわや共産党の政策を聞いていても、責任を持って本気で日本を良くしようと考えていないのはわかりますよね。
だから、日本を良くして欲しいと考える国民が、そんな偽物に愛想を尽かすのは当然です。
しかも、その政治を報じるのがエセ左翼の朝日や毎日だったりするわけですよね。
いま、一つの勢力として政権を担う自民党に対して、それと拮抗して別の観点で日本の問題を解決しようとする政党も必要ですね。考えてみると、その立ち位置に着いてるのは国民民主と維新ぐらい、その二党がリベラルの立ち位置にいるという感じかもしれません
>現在、「左翼」と言われて思い出す集団、朝日や毎日などマスコミ、日教組などの組織じゃないですか。
⇒ 御意。 日弁連、日本学術会議もお忘れなく。
>歴史をたどると、朝日や毎日など戦前は戦争を賛美して戦争を煽る立場でしたね。教師たちは子供たちに軍国主義を教えて戦争に加担する立場でした。
⇒ 御意。
>終戦を機に(中略)自ら責任をとることから逃げたんですね。
⇒ 御意。 これは、日本に限ったことではなく、ドイツも一緒。 私は30年来のドイツ人の友人がいて、彼の家族とも接することがあるのですが、ドイツで良い印象を持ったことが一度もありません。 彼達もナチスとヒトラーを悪人に仕立て上げ、当時の庶民は騙された被害者であるという立場です。 反省などしていません。 おまけに当時同盟していたにも関わらず、いまだに日本人を見下しています。 腹立たしい。 脱線しました。
⇒ 脱線ついでに。 英国人は紳士・淑女です。 当時敵対していたにも関わらず、見下されるようなことは一度もありません。 それどころか、日本のある政治家がリーマンショックの際に行った政策で英国は助けられたと感謝されたことがあります。 それがお世辞でない証拠に、彼女の孫娘(当時10歳)がその二人の政治家の名前と行いを知っていました。 脱線終了。
>とうぜん、そのようなマスコミや、教師が母体になった日教組のような集団にとって、自分たちの存在を正当化しようとすると、日本が悪いとおとしめることから始めるようになってるんです。
⇒ 御意。 ドイツと一緒。
>本当の左翼って、右翼と立場は違っても、国を良くしよう、国民を幸福にしようという立場で物事を考えますね。でも、日本でリベラルを自称する人たちから感じるイメージとは違うでしょ。
⇒ 私はサヨクと呼ぶことにしています。 リベラルは東西問わず「軽薄」と翻訳しています。 これ、私だけではないです。
>日本で左翼、あるいは左翼という呼び方を避けてリベラルを自称する人たちは政府を批判するだけだったり、現実と向き合わず妄想だけの政策を提言して国民を惑わすだけですね。
⇒ 御意。 その考え、大げさでなく世界的に同意する人がいます。 いや階層を分けると多数派の場合があります。
No.8
- 回答日時:
元々、我が国にリベラル政党などございませんわ。
それを決定的なものとして国民に周知させたのが大嘘付きの
モンスタークレーマー・枝野幸男と取り巻きの腫瘍・患部共
ですわ。
何が何でも反日反米、何がなんでも揚げ足取りと反対ばかり。
それに、きゃつらが求めていた国益とは、常に支那や朝鮮の
ものでしたわ。
左翼メディアと立民は常に一心同体。きゃつらに国家の政を
語る資格など1㎜もありませんわ。
ホントですわ(激怒)!!

あっ、お礼するの忘れていた。 反日・反米に大衆はそっぽを向き始めているのではないですかね?
私は高校生の頃サヨクでした。 カッコよいと思ったからです。 難しそうな言葉を身にまとい、難しそうな本を小脇に抱えるのがカッコよかったのです。
本はたくさん買いました。 図書館でも読みました。 ほとんど目次だけですが、読んだという事実は否定できません。 高校生時代に読破(目次)した思想書は100冊を超えます。 正にインテリであり、リベラルです。
大学は2浪しました。 周囲の仲間(インテリ)も皆2浪です。 いまだに学園四天王と呼ばれています。 恥ずかしくて20年間同窓会に顔を出していません。

No.7
- 回答日時:
サヨクの受け皿になる政党はなくなってしまうのか? ではどうでしょう。
無くならないでしょう!
何故? 問題は、メデイァです! 朝日・毎日・東京など在日系が、左系野党つまり立憲、社民に共産をのさばらせているからです。
立憲、社民に共産党など、中国・韓国の代理政党まがいの党は消えて欲しいです。その他の交付金目当てのゴミみたいな政党も……選挙制度の改正で二度と誕生しないよう願いたいもんです。
自民に対抗できる政党。願わくば自民を脅かし政党担うことも可能な政党の誕生は望ましいです。維新、国民にはガンバッテほしいです!
ありがとうございます。 地上波を視ていたら教えてください。
処理水放出に関するメディアの論調はいかがなのでしょうか?
教えてgooで回答の傾向が変わっているのです。 リベラル(サヨク)を気取って政権批判していた人達がサヨク政党にそっぽを向きはじめています。
何かあるような気がします。 テレビの影響を受けそうな彼らの意見の変化とはマスコミ論調と想像しています。 どうなのでしょう?

No.6
- 回答日時:
リベラルの受け皿となる政党はなくなってしまったのでしょうか?
元々そんな政党はありません! かつて野党に私はリベラル派とか云ってた議員(女)がいましたけど……左翼系議員でしたけどね。
立憲の支持率は、維新に公明、国民との票の奪い合いで現状維持もが精一杯。自民が大ポカをやっても、支持率は上がらんでしょう。
立憲以下、野党は議員を職業としてしか考えてません。得票率2%あれば、政治団体として政党交付金にありつけます。
視聴率廃止、障がい者を……に、なんて云えば国民の2%程度の賛同者もいるでしょう。だからアホみたいな、"N党"か"れいわ"などが出てくるんです。
こんなリベラルとはかけ離れた、交付金目当ての国益などに無縁の職業議員が誕生しちゃうのです。その野党を煽ってるマスコミも同罪です。
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/naruhodo0 …
分かりました。 こうしましょう。 サヨクの受け皿になる政党はなくなってしまうのか? ではどうでしょう。
要は、ヒダリに振れきってしまい、特殊な考えを持った人達でさえ着いてこられない状況に思えます。 正体を隠す余裕がなくなってきたのではないかということです。
No.5
- 回答日時:
今では説明の通り、自民党が社会主義も加味した保守として成り立っています。
極左は死滅。社会や資本主義が成り立たないからです。であれば利益は民にも還元されません。
自民党がバランス型なので、今のトレンドは極右です。
また日本は中央集権です。この反対は地域の独立です
地域に密着した極右。これが今のトレンドです。
社会主義ではないですが地域主義というのは社会主義にも通づるものがあります。その地域において。
維新がそうですね
ただ地域がポイントです。関西地区から脱却するのは無理があります。
維新のような政党を関東でも作り連立するなら可能性はありますが。
まぁしかし1番ではなく2番というなら今後も維新、もしくは維新のような政党がサヨク。第二党となるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 先程は変な人が絡んできたので質問し直します。もうブロックしてのでご安心を 野党共闘についてですが、野 12 2021/10/20 11:15
- 政治 次の国政選挙、自民党が減らした議席はどの政党に流れるんでしょう? 4 2021/10/22 18:47
- メディア・マスコミ 今回の選挙で立憲民主党が議席を減らしたのって、マスコミの世論を煽る方法が間違ってたんじゃ無いですか? 7 2021/11/01 12:39
- 政治 結局、日本で、自民党に取って代わる野党が育たないのはどうしてでしょう? 16 2021/10/24 12:09
- 政治 野党共闘って、『愚民どもを甘い言葉で釣っておけば良いんだよ』というのが共通の政策ですね? 8 2021/10/19 18:02
- 政治 選挙で共闘する4党って、軽率に嘘をつきまくってるわけでは無いのかな? 7 2021/10/20 09:24
- 政治 公明党の人間共がうざいんだけど、なんで支持率4%以下の党の公約が毎回通るのか腹立たしい 7 2021/12/23 01:48
- 政治 文通費100万円の件から見えてくるモノ 7 2021/11/16 23:32
- その他(ニュース・社会制度・災害) 憎き創価学会の女性集団ってどういう人間の集団なんですか? 邪魔でしかない公明党の存在。 今回のガキに 1 2021/11/16 16:09
- 政治 与党の政策立案能力の無さに閉口 11 2021/11/06 08:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都知事選 なぜマック赤坂...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
総裁選はなぜ国民が投票できな...
-
世界で立憲民主党に近い政党と...
-
参議院選、岡部まりさんの敗因...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
裏金マンセー、パー券マンセー...
-
東京都知事選挙
-
非改選の意味を教えてください。
-
政治家に良い印象は有りますか?
-
集団ストーカーと共産党
-
東京15区。共産党が支援した酒...
-
アホは選挙に行かなくてもよい...
-
「ネット選挙を解禁」 来夏の参...
-
細田衆院議長に続き吉川議員が...
-
日本人の一部の方は日本を破壊...
-
【期日前投票】公示日・告示日...
-
都知事選、なぜ小池になる可能...
-
間接民主主義と議会制民主主義。
-
選挙日の選挙運動は、ダメなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
帰化して、国会議員になった人...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙のトップ当選って?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
当選祝いで酒を出してもいいの
-
日本の政治家は・・・。
-
共産党と生協
-
会社の先輩から公明党の後援会...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
自民党の党員と党友
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
共産党について
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
いよいよ選挙が始まり、「自民...
おすすめ情報