
A 回答 (20件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
戦いませんね。
必死で戦禍から逃げるだけです。
国は戦争になっても、国民に銃なんて持たせてくれませんよ。
せいぜい竹槍です。
なぜなら、銃を国民に持たせるときは、国の兵士となったときだからです。
家族を守るなんて暇はありません。
命令に従ってどこへでも前線へ行き、命令されたどおりに、弾除けの役目だろうが、囮の役目だろうが、覚悟して進軍するだけです。
十分な訓練も受けずに前線に出ても、出た途端、数秒で死体になることなんて普通です。
これだけ、毎日のようにウクライナの情勢がリアルタイムで日本に入ってくる時代です。現実に気づき、「大事な人を守るために銃を持って戦います」なんて不可能であることに気づくべきです。
前線での自分の戦いが「大事な人を守っているのだ」と思い込むことは自由ですが、自宅にミサイル攻撃を受けて、とっくに亡くなっているかもしれません。
No.8
- 回答日時:
銃なんて扱えませんから銃後の支えとして働くことになるでしょうね。
バカは自分の素養や技術を省みずに派手で勇ましげな行動したがりますよね。
安直、安易、あさはかなヒロイズムが誰の為になるわけもない、くらいのことすら考えられない。
No.4
- 回答日時:
>銃持って戦いますか?
当然です。
>敵前逃亡しますか?
あり得ないです。人間として恥です。
>わたしは国のために戦いません。
>大事な人を守るために銃を持って戦います
大事な人を守ることが国を守ることです。かつての大戦でも国を守るというよりも自分の母、恋人、妻、子供を守るために戦ったんです。そもそも「国を守る」って具体的に何を守るんですか?法隆寺?清水寺?東大寺?違うでしょう。
>戦争中絶望な状況なら頭を撃ち抜きます
えっ、大切な人を守らずにですか?
No.3
- 回答日時:
一部の政党の人は〇〇国共産党の配下に入り、
一部の国政機を持っている人はあっちの国民だと言って逃げるだろう。
それ以外の国民は戦って侵略者から祖国を守るだろう。
カネを持つ者はカネを使って護り、
叡智を持つ者は叡智を使って護り、
どちらも持たぬものは銃を持って護るだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 アメリカは戦争大好きですよね?アメリカの経済と政治と軍事は繋がっており、戦争が起きると、アメリカの軍 4 2021/11/03 22:20
- 政治 12月7日は真珠湾攻撃で太平洋戦争が始まった日ですが、日本人は時として間違いますよね? 10 2021/12/07 07:51
- 政治 今の日本の世情は80年前と似ていませんか? 7 2021/12/08 11:47
- 世界情勢 戦争がなくなればアメリカは衰弱しますよね?アメリカは戦争によって成り立っている。第一次の時アメリカは 7 2021/11/11 14:02
- 政治 中国人は「我々に銃を与えよ」と言い始めました 2 2023/09/04 06:09
- 戦争・テロ・デモ 日本と中国が戦争したらどちらが勝つと思いますか?理由も含めてお願いします。 注釈 私は戦争をしたいと 38 2021/11/15 12:46
- 政治 ふとおもったのですが 3 2021/10/30 00:15
- 政治 日本だけが侵略国家なのか? 7 2021/12/12 08:56
- 政治 どうせ中国軍と戦う事に成るのなら、日本の海岸で戦うより、台湾の海岸で戦う方が良いですよね? 4 2021/12/16 08:57
- その他(社会科学) 先日が太平洋戦争の開戦日でした。 BS 放送でトラトラトラなどが放送されていました。 現在のところ日 5 2021/12/11 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の銃撃戦は耳栓しなかったん...
-
戦国の百兵戦闘について
-
日本に伝来した火縄銃が、30...
-
火縄銃が国内の戦で最初に使用...
-
フリントロック式小銃の構造に...
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
なんで軍では散弾銃ではなく小...
-
戦前の日本では個人で拳銃の所...
-
ルーマニア軍の軍装について
-
江戸時代の螺旋銃の作り方
-
【戦場で手柄を立てるのは難し...
-
米軍が体罰をしないのは何故?
-
海軍兵学校は旧制高校(帝国大学...
-
先任参謀と参謀長ってどっちが...
-
近代の戦艦の舷側の棒について
-
軍艦建造時の予算について
-
旧日本軍では飲酒はある程度自...
-
零戦がカッコいいとか言ってる...
-
第二次世界大戦で日本が戦った...
-
アメリカ軍の階級章は、銀が上?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報