アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

薬学部生です。動画を見てヨウ素滴定によるアスコルビン酸の含量を求めて、考察を書く課題が出されました。 1回目、2回目で算出された含量は、それぞれ102.1%、100.1%で2%以上差が開く結果が算出されました。それ以前にも、チオ硫酸ナトリウム試薬の標定と、それを用いた今回の実験でも使うヨウ素液の標定により算出されたファクターの値も考慮しましたが、やはり動画のこの実験の1回目でのヨウ素液の滴下のしすぎが原因だと考えました。ただ、そう書いてしまうと、動画の中で実験していた先生や採点する先生にものすごく失礼で減点されてしまいそうで不安です。書いて大丈夫なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 動画の中でビュレットから出たヨウ素液の何滴かがビーカーの壁についてアスコルビン酸液に入っていないのも気になってました

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/27 20:24

A 回答 (2件)

んーと、デンプンは使ってますかね?


デンプンを滴定前に予め加えているのなら、アスコルビン酸(被滴定溶液)だけにしておかないと、誤差の原因になります。ヨウ素溶液(滴定溶液)にもデンプンがあらかじめ加えてあると、滴定終点になってもヨウ素がデンプンから乖離しないので、滴定誤差につながりやすいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デンプンはあらかじめアスコルビン酸に入れて実験をしていました。余り始めたヨウ素を見極めてほしいとのことです

お礼日時:2023/09/27 19:32

1回目も2回目も完璧なら誤差は出ません。


違う条件があるから誤差が出るのです。
違う条件に該当しそうなものは、滴下以外にもありそうなら書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。動画を見返したところ、滴下以外に気になるところはありませんでした。書いても大丈夫ということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2023/09/27 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています