プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

台風14号「コイヌ」が台湾から、中国に近づいています。

「日本が「コイヌ」と名付けた台風14号は、」の質問画像

A 回答 (4件)

北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)は、2000年から北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には、同領域に共通のアジア名として、同領域内で用いられている固有の名前を付けることを決定しました。

 最初に名付けられたのは、2000年の台風第1号で、カンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」です。 以後、発生順にあらかじめ用意された140個のアジア名を順番に用いることになりました。 140番目まで使用すると、その後再び「ダムレイ」に戻ります。 台風の年間発生数の平年値は25.1個なため、5~6年で台風のアジア名が一巡します。

140個のアジア名は、台風委員会に加盟する14の国と地域が各10個を担当しています。 カンボジア→中国→北朝鮮→香港→日本→ラオス→マカオ→マレーシア→ミクロネシア→フィリピン→韓国→タイ→米国→ベトナムの順で担当していきます。 名付けの基準は、文字数が多過ぎないこと(アルファベット9文字以内)、音節が多くなくて発音しやすいこと、他の加盟国・地域の言語で感情を害するような意味を持たないことなどの条件もあるようです。

日本は、「コイヌ・ヤギ・ウサギ・カジキ・コト(琴)・クジラ・コグマ・コンパス・トカゲ・ヤマネコ」と、星座名に由来する名前10個を用意しました。 星座名を提案した理由として、特定の個人・法人の名称や商標、地名、天気現象名でない「中立的な」名称であること、「自然」の事物であって比較的利害関係が生じにくいこと、大気現象である台風とイメージ上の関連がある天空にあり、かつ、人々に親しまれていることが挙げられています。

台風1号に必ず1番目の台風名がつく訳ではなく、台風名の順番は前年から続く形になります。 2022年最後の台風名が132番目の「パカー」だったので、2023年の台風第1号には133番目の「サンヴー」が使用されました。

8月24日に発生した台風9号で140番目の台風名「サオラー」が使われ、これで140番目までの台風名が使用されたので、また1番目に戻り台風10号の台風名は再び「ダムレイ」になりました。

そして今回、台風14号の発生で5番目となる「Koinu(コイヌ)」が使用されたのです。

よって、台風14号が中国では「小狗」シャオゴウと呼ばれることはありません。 あくまで「Koinu」です。
「日本が「コイヌ」と名付けた台風14号は、」の回答画像4
    • good
    • 0

子犬座からとっているのであえて読み替えるならカニスミノルでしょ

    • good
    • 0

日本が決めたわけじゃありません。

各国が酸化する台風委員会で決めたものです。呼称は「koinu」ですので中国語に翻訳されることはありません。
    • good
    • 0

多分、「コイヌ」。



台風の名前は、各国が提示して、順番に、
その名前をつける。

中国名や、フィリピン名やタイ名の台風があるなら、
いちいち、日本語の意味に翻訳することはなく、
そのままの名称で呼称するだろうと思います。

中国も同じでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A