
No.11
- 回答日時:
5年で43兆円の防衛費を捻出するために、何らかの増税を進めるとは思いますが、‟税収増の還元”とあえて複雑な文言を使って減税とはっきりは言わないことや、税収増って言っちゃってますから・・。
退職金や通勤手当などに課税するといった「サラリーマン増税」の話が浮上してており、酒税、タバコ税、相続税など、すでに上がっている税目もあり、また、消費税や所得税、法人税、金融所得課税なども検討しており、大増税時代の到来とか・・。
法人税を上げれば、大企業では人員整理が増え、景気減速となる懸念もあり、財界からの圧力も大きいので、難しい問題ですね。
異次元の少子化対策に関しては将来子供世代から回収するためのバラマキとも言え、防衛費増税に加え、政権発足時に掲げた「令和の所得倍増」といった数々の看板政策が手付かずで、外遊のたびに諸外国に大盤振る舞いする政治姿勢に訳が分からない部分があります。
トータルでは税収増を図るわけで、ただ大義名分として一部で減税を口実にしているだけだと思います。
一度も使われることのなく退役して行く日本の軍備を海外から買うのに43兆円ですから、中々のアメリカのポチ感が高い政権ですね。
回答ありがとうございます
やらないに一票ですね
諸外国への大盤振る舞いは分からないですね
褒められたら調子に乗るタイプかな?
軍事費もどうせ使うのなら国内での兵器製造に
力を入れてほしいですね。
やる=4 やらない=7
No.10
- 回答日時:
減税はするが他のところで増税、でしょうね。
法人税率を20世紀並みに上げれば消費税なんて廃止できるでしょうが、そういうドラスティックな変革は無いでしょう。
回答ありがとうございます
やる一票ですね
>法人税率を20世紀並みに上げれば消費税なんて廃止できるでしょうが
法人税さげちゃうから内部留保が増えるんでしょうね。
吐き出せ吐き出せ大企業!!
やる=4 やらない=6
No.9
- 回答日時:
減税は行うでしょうが、一般国民に直接還元されるような減税では無いでしょう。
企業など法人に課している法人税とかそれに類する物。
インボイス制度で消費税の表向き透明化で税収を上げる為の政策が実施されましたので
増えた分を「減税」と言う玉手箱を用意して支持率アップを狙ったのでしょう。
但し、その玉手箱を開ければ「増税」と言う煙がモクモクと出て来る事になる。
回答ありがとうございます
やる一票ですね
>その玉手箱を開ければ「増税」と言う煙がモクモクと出て来る事になる。
開けてはいけない箱ですね(笑)
やる=3 やらない=6
No.6
- 回答日時:
やんないです。
下げるためのコストがめちゃくちゃかかるのと、
いずれまた上げる(上げなきゃいけない時が必ず来る)時に、
さらなるコストがかかるからです。
いわゆる、国民の支出を少しでも軽くする方法なら、
税金を下げるより、支給金などをやるほうが、
かかるコストが全く違ってきます。
例えば、
①減税がなされて、ひと月の消費が5万円減ったとしましょう。
それとは別で、減税はされずに②支給金やら、他の方法で、
結果的にその家庭の支出がひと月で5万減ったとしましょう。
①と②で国民の立場からすると、同じに思えますが、
政府側からすると、①と②を実行するにあたってのコストが、
天と地ほど違うということです。
コロナ過の時に、
マスクの配布で配送・配布で運十億円使って、、、なんて
批判されてましたよね?
その時は、それ以上にマスクが必要だと思っていたから実行して、
結果的には失敗だったわけですが、、、、
減税の問題については、やる前からわかっているので、
やらないんですよ。
回答ありがとうございます
やらないに一票ですね
>下げるためのコストがめちゃくちゃかかるのと
なるほど、消費税なんか変えてしまったら
販売店など大混乱ですよね。
>支給金などをやるほうが、かかるコストが全く違ってきます。
マイナンバーカードと口座の紐づけ
やっと有効活用が見つかりましたね!
やる=1 やらない=5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
定額減税と年末調整
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
皆さんは、来月の増税に伴い、...
-
増税前に
-
消費増税前後でどちらがお得に...
-
これから増税が進むようですが...
-
現在マイホーム計画しています...
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
なぜ増税に反対?
-
増税すると景気が落ち込みます...
-
ちょいと笑える話しなんだけど ...
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
増税
-
増税
-
日本国は増収なのに、なぜ減税...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
今年の文字についてどう思いま...
-
何故、財務省は増税したがるの...
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
サラリーマン増税は当たり前で...
おすすめ情報
皆様、ご意見ありがとうございました
やる=4 やらない=9
最初に回答してくださった方にベストアンサー
付けさせていただきました。