プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

文章が得意な方、アドバイスください(´・ω・`)
今書いてて全く脳みそが働きません。
パートなので簡単でいいのですが言葉が浮かびません。アドバイスください。

仕事は老人ホームで事務してます。今年の8月から週3ではたらいてます。
仕事内容は、来客(入所者様の面会)の案内や、お得意様のお茶出し。社員の事務の方の手伝い。電話対応。です。

まず、自己目標ですが、まだ2ヶ月なので、

①職場の雰囲気や環境になれる」と書きました。

これに対しての実績評価の基準を書くのですがまったく浮かびません‥

その上、①に対しての3ヶ月間の目標。
そして、最後に6ヶ月の総活。
全く浮かびません。。

助けてください(´・ω・`)

A 回答 (7件)

こういうときにこそ chatGPTを使うのですよ。


以下がchatGPTの回答です。

自己評価や目標設定は、仕事での成長や向上を定量的および定性的に評価し、進捗を追跡するために非常に重要です。以下は、自己評価と目標設定の基準やアイデアを提供します。ただし、これは一般的なアドバイスであり、具体的な状況に合わせて調整が必要かもしれません。

自己評価の基準(2ヶ月):
1.職場の雰囲気に適応: この期間内に、職場の雰囲気や環境に適応し、仕事仲間と協力的に働くことができたかどうか。同僚や上司からのフィードバックを参考にする。
2.タスク遂行の効率性: 与えられたタスクを効率的にこなすことができたか。時間管理や優先順位付けのスキルに改善が見られたか。
3.コミュニケーションスキルの向上: 来客やお得意様とのコミュニケーションスキルに進歩が見られたか。電話応対の質や効果的な情報伝達に改善があったか。

3ヶ月間の目標(短期目標):
1.顧客満足度向上: 入所者様や来客者に対するサービス品質を向上させ、顧客満足度の向上を目指す。アンケートやフィードバックを活用して改善点を特定し、実行する。
2.業務プロセスの最適化: 事務作業やお茶出しのプロセスを効率化し、時間とリソースの浪費を減らす。例えば、予約システムの導入や資料整理の改善を検討する。
3.同僚との協力強化: 社員の事務作業をサポートする際、チームでの連携を強化する。同僚との協力を通じて仕事の効果的な分担を実現し、全体の生産性を向上させる。

6ヶ月の総合評価(中長期目標):
1.成果と貢献度: 6ヶ月後、どれだけ成果を上げ、職場に対してどれだけの貢献を果たしたか。数字やフィードバックを通じて評価。
2.プロフェッショナリズムの向上: 期間内に職業倫理や職業スキルの向上があったか。トレーニングや学習の機会を活用して、専門的な知識を深化させたか。
3.自己評価と改善: 自己評価と目標設定プロセスにおいて、自己認識が向上したか。達成した目標と改善点を振り返り、今後の成長へのロードマップを作成する。

これらの基準と目標は、あなたの現在のポジションでの成長を評価し、進歩を追跡するのに役立つものです。また、上司や同僚からのフィードバックを積極的に収集し、評価に活用することも重要です。
    • good
    • 0

会社など社会人が評価されるときに書く文章のコツは


「読む人が誰か?を何人か想定し、その人が、それぞれ読んで感じるだろうことを想像して」書くことです

たとえば私の会社では、幹部昇進試験の小論文は、所長クラスの5人が読んで、上と下の点数を無視して、中3人の合計点が点数になるので
A所長、B所長、C役員、D役員、E顧問
などと、5人くらいの、性格や志向の異なる幹部を想像し
「この文はA所長にうけるゾ!、あと、このエピソードはC役員の好きなジャンルだ」
と書き重ねるわけです

この5人が正しく決まる必要はありません、あくまで「5人くらいの考え方の違うひと」を想像して、まんべんなく書くのが目標です

質問者殿も、まず評価者が読んだら、ウケることや「ホウ!」と思ってくれそうなことなどを想像して、リストにしてみることから始めるとよいと思います

そして目標や、総括は
「なぜそう思ったのか?」
の理由になるエピソードを添えてみましょう

たとえば
「入所者のAさんが、立ちあがてしまい、尿道カテーテルが外れてしまったときは慌ててしまい、先輩のBさんが来てくれるまでオロオロしてしまいました。
この原因は、入所者の方の安全対策や気持ちを整理して理解していなかったからだと思いました。そこでこれからの3か月で、入所者の方の性格と症状を整理して記憶し、万一のときの対策を理解してメモにも残したいと思います」

と書けば、所長さんクラスは「ほう!よく考えてるね!」と思ってくるかもしれませんが、職場長クラスの方は「アルバイトがやるにはチョット早いかな~?」と考えるかもしれません
そこは「想像」するのです。合っている必要はあまりありません

所長は優しいけど全体を見ているから!少し大きな目で書く
でも
職場長は細かい人だから、更に具体的に「エリアBの方は重症の方が多いので重点的に症状とクセを覚える、と書こうかな?!」
とか想像するのです...

最初からウマクいくとは限りませんが、きっとこれからのアルバイトやお仕事でも役にたつ考え方だと思いますj

ご健闘をお祈りします!
    • good
    • 0

失敗したことはありますか?あるならそれを書き出して


こういう事がなくなれば環境に慣れたと思えるので
こんな風に改善して遣ってみようと思います。
改善策が三か月間の目標としてみては
    • good
    • 0

そのまま書いても良さそうです、要は人間性も含めて適性を見る課題だと思うので、あまりきちっと真面目にしすぎないほうが良さそう。



質問者さんが無理なく考えられる範囲で、責任を持てる言葉選びをすると良いと思います。

もし、それでもまったく何も浮かばない場合は、現在目標を同期の方や社員の方の名前を覚えることとか。

3か月だったら、ホームの皆さんの名前を覚えることとか。

半年だったら、現状把握と傾向対策を立てられるようになることとか。(そうすることで、半年目に目標を立てますという目処になるため)
    • good
    • 0

考えの手助けになれば程度でお願いします


目標をこちらが設定してしまうと意味がないので敢えて書きません

職場の雰囲気や環境に慣れる
→1.慣れるためにはどんなことをあなたならしますか?
→2. 1はどうして慣れることに繋がると思いますか?
→1 2を踏まえて、三ヶ月後にはどこまでできるようになって、六ヶ月後にはどこまでできるようになっていれば、「慣れた」と言えると思いますか?

この二つを考えるとちょっと違うかもしれません。

あと、慣れてじゃあどうするの?ってところが思い付いてないのかなーって思います。
なんで慣れる必要があるの?別に慣れなくても一応仕事はできるよね?みたいな。
たぶん目標が質問者様の中ですごくふんわりしているから行き詰まっているのかも?と思いました。頑張ってください!
    • good
    • 0

まったく思い浮かびません。

で、OK。。。

自己目標という言葉の通り、自分で思い浮かばなきゃ、他人の目標を流用するのは、自己目標にならないから。。。

これを助けるという事は、その事業者に対して無能者のやる気(自己目標が無い人)の採用に加担する事になるので、助ける事が出来ません。。。

「①職場の雰囲気や環境に慣れる」と書きました。」

良いと思いますよ???

「①に対しての3ヶ月間の目標。」

失敗等しながら、失敗しないように気を付けながら、同じ失敗を繰り返さないように注意し続ける、3ヶ月間だけではなくし続けていくのが目標です。。。的な感じ。。。

「そして、最後に6ヶ月の総活。」

短いようで長く、長いようで短かった6ヶ月、何が失敗で、何を得られたか
冷静に思い返せ無いほど、あっという間の6ヶ月だったので、余裕を持てるように出来るようになっていきたいと思います。。。

これが、6ヶ月の総活です。。。

って感じです、僕は!ですよ。。。
    • good
    • 0

あなたのままに書いた方がいいですよ。

書けないなら、書けないでいいんです。
自分としてでなく、そつなく書きますとね。書いたなりのことの要求度合いが高くなりますから。あなたは、それに対応できませんでしょ? 

ちなみに私なら、「まだ、自己目標を達成できず」と、書きますよ。その方が楽ですもん。
総括についても、「未だ総括するまでに至らず」と、書きますよ。その方が楽ですから。

でも、あなたはそんな度胸ないでしょ?
自分なりにしなさいな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A